1,800円以上の注文で送料無料

夕暮れの時間に
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1220-05-08

夕暮れの時間に

山田太一(著者)

追加する に追加する

夕暮れの時間に

定価 ¥1,760

1,210 定価より550円(31%)おトク

獲得ポイント11P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 2015/08/24
JAN 9784309023991

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

夕暮れの時間に

¥1,210

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.6

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/02/21

 かつては、空襲がないだけで、家族が一緒にいられたら、腹いっぱい食べられたら、とか、あまり議論の必要のない幸福があり、老若男女の共感を得ていた。今や、その多くの「幸福」が達成され・・・、改めて幸福が問われているが、そもそも幸福は感じるもので論じるものではない。山田太一「夕暮れの時...

 かつては、空襲がないだけで、家族が一緒にいられたら、腹いっぱい食べられたら、とか、あまり議論の必要のない幸福があり、老若男女の共感を得ていた。今や、その多くの「幸福」が達成され・・・、改めて幸福が問われているが、そもそも幸福は感じるもので論じるものではない。山田太一「夕暮れの時間に」、2015.8発行、読み応えのあるエッセイ集です。後半は知らない方々の話もあり、ついていけないところもありましたが。

Posted by ブクログ

2019/12/26

“くりかえしてしまうということには、通念では把らえられないなにものかがいろいろひそんでいるような思いがある”(p.50) “「あきらめること」「我慢すること」を敗北としないで、もう少し自然に肯定する空気があってもいいと思っていた。”(p.158)

Posted by ブクログ

2016/06/29

タイトルどおり老境に入った山田太一らしいエッセイ集。山田太一らしさは硬直化した常識に囚われず真実を汲み取を汲み取るしなやかな視点ですね。 最初の「脱・幸福論」なんてがそうですね。 『生きるためには、どうしてもいくらかの幸福感が必要で、それは個別の境遇、年齢、体力、性格やらなにやら...

タイトルどおり老境に入った山田太一らしいエッセイ集。山田太一らしさは硬直化した常識に囚われず真実を汲み取を汲み取るしなやかな視点ですね。 最初の「脱・幸福論」なんてがそうですね。 『生きるためには、どうしてもいくらかの幸福感が必要で、それは個別の境遇、年齢、体力、性格やらなにやらに寄り添ってある程度自然に湧いてくるものだと思う。死のうとしていてもいきなりナイフを突き出されればよけるようなもので、人間はおおむね生きようとするように出来ているのだから、それに必要な幸福感は、はた目にはいかも情けないものであっても湧いてくるのだと思う。少なくとも私は、そのくらいに思って、幸福を大げさに考えず、論じすぎないで、その都度湧いてくくる幸福感を頼りに、なんとか生きて行きたいものだと願っている。』 大上段に言い切ろうとしない山田太一らしい。 「数秒の笑顔」も好きですね。昔トイレを間違え山田太一とすれ違った女性の笑顔をまだ覚えていている。『「なにかのはめで道徳論を書かざるをえないことになれば、わたしは義務の第一位に上きげんをもってくるに違いない」-アラン「人生論集」 老境ならではの意見も印象に残る。 「このごろの話」『私たちは若さのなんたるかを知ることなく少年時代を去り、結婚の意味を知らずに結婚し、老境に入るときですら、自分が何に向かって歩んでいるかをしらない。つまり、老人はおのれの老齢に無知な子供なのだ。」-「小説の精神/ミラン・クンデラ」 シナリオライターとしては、「ぼくの大切な友だち」「物語と小説の違いは、小説には人生があり物語にはない」がある。彼の中では現実にありそうな話が小説で、非リアルなのが物語となるらしい。その融合で小説やドラマはできているという見方ですね。なるほど。 もっともあちこちの雑誌に書いたエッセイをまとめたもので、オピニオン・リーダー的なものは少しすくない。毎日何を食べてるかなんて話が面白かったりする。 最後は「波」あたりに載せた書評で、ちょっとトーンがさがる。

Posted by ブクログ