![闇市 紙礫1](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001739/0017392217LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1220-01-00
闇市 紙礫1
![闇市 紙礫1](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001739/0017392217LL.jpg)
定価 ¥1,870
1,100円 定価より770円(41%)おトク
獲得ポイント10P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 皓星社 |
発売年月日 | 2015/08/01 |
JAN | 9784774406053 |
- 書籍
- 書籍
闇市
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
闇市
¥1,100
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.8
5件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
違法の場所(イチバ)としての、また違法の経済流通制度(シジョウ)としての闇市を描いた11篇を「経済流通システム」・「新時代の象徴」・「解放区」に分類して収録。収録作品は以下のとおり。 太宰治「貨幣」 耕治人「軍事法廷」 鄭承博「裸の捕虜」 平林たい子「桜の下にて」 永井荷風「にぎり飯」 坂口安吾「日月様」 野坂昭如「浣腸とマリア」 織田作之助「訪問客」 梅崎春生「蜆」 石川淳「野ざらし」 中里恒子「蝶々」 買い手から見た醜悪で異世界のごとき闇市を描いた作品をしばしば目にするが、本書では売り手・商い手として積極的に闇市に関わる人々を半ば肯定的に描いた作品が多かった。また、「裸の捕虜」のように闇市が戦中にも存在していたことを初めて知った。
Posted by
耕治人・鄭承博・永井荷風・坂口安吾・織田作之助・梅崎春生・石川淳。それ以外読んでない 名前も知らなかった鄭承博の『裸の捕虜』、次から次へと転がってゆく、スリリング
Posted by
闇市を題材にしたアンソロジー。太宰治の貨幣、鄭承博の裸の捕虜、坂口安吾の日月様、野坂昭如の浣腸とマリア、織田作之助の訪問客あたりが面白い。特に、裸の捕虜は見るものによっては悲惨な捕虜の強制労働を冬の晴空のようなカラッとした書きぶりで描いていて、著者の深みを感じた。 野坂昭如は短編...
闇市を題材にしたアンソロジー。太宰治の貨幣、鄭承博の裸の捕虜、坂口安吾の日月様、野坂昭如の浣腸とマリア、織田作之助の訪問客あたりが面白い。特に、裸の捕虜は見るものによっては悲惨な捕虜の強制労働を冬の晴空のようなカラッとした書きぶりで描いていて、著者の深みを感じた。 野坂昭如は短編集で読んだものの再読だが、焼跡闇市派を自称するだけあり、このアンソロジーで迫力がピカイチ。 太宰治はよくできている小説。 坂口安吾はさすが、精神のキワキワな短編、織田作は生きるか死ぬかの金勘定という感じ。 みなの個性がよく出ており、編者の確かな目を感じた。
Posted by