1,800円以上の注文で送料無料

これだけは知っておきたいマイナンバーの実務 日経文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

これだけは知っておきたいマイナンバーの実務 日経文庫

梅屋真一郎(著者)

追加する に追加する

これだけは知っておきたいマイナンバーの実務 日経文庫

定価 ¥946

110 定価より836円(88%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2015/07/27
JAN 9784532113384

これだけは知っておきたいマイナンバーの実務

¥110

商品レビュー

2.8

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/12/28

マイナンバー制度の概要を知るには良いと思う。ただ、これを読めばマイナンバーの「実務」ができるようになるような内容にはなっていないと思われる。また、マイナンバーについて、過度に賞賛し、そのリスクについて楽観的に過ぎる気はした。 マイナンバー制度の推進については、所得把捉の正確性の向...

マイナンバー制度の概要を知るには良いと思う。ただ、これを読めばマイナンバーの「実務」ができるようになるような内容にはなっていないと思われる。また、マイナンバーについて、過度に賞賛し、そのリスクについて楽観的に過ぎる気はした。 マイナンバー制度の推進については、所得把捉の正確性の向上による課税・給付の適正化、税・社会保障制度への信任の確保の関連から、基本的に賛成である。しかし、行政の効率化、経済効果には疑問がある。また、現在の制度は、情報保護の措置が過剰ではないかと感じる。本書でも指摘されているとおり、マイナンバーは、マイナンバーだけあっても何の役にも立たない数字であり、何かにひもづけされていてはじめて意味のあるものである。マイナンバー自体の情報漏洩等はそこまで懸念するに及ばないのではないか。安全措置が過度に重視され、使えないシステムになってしまっては本末転倒である。

Posted by ブクログ

2016/05/22

今年初旬(2016)に、市役所からマイナンバー通知カードが送付されてきました。暫くそのままにしていたら、勤務先の人事から番号を届けてするように言われました。皆それに応じているので、私もそれに倣いましたが、私はいまだに、マイナンバーにはどんな役割があるのかよくわかっていませんでした...

今年初旬(2016)に、市役所からマイナンバー通知カードが送付されてきました。暫くそのままにしていたら、勤務先の人事から番号を届けてするように言われました。皆それに応じているので、私もそれに倣いましたが、私はいまだに、マイナンバーにはどんな役割があるのかよくわかっていませんでした。 そんな私にとって、この本はマイナンバーの基礎を教えてくれる恰好の本でした。今年から税務・保険関係から使われ始めて、徐々に対象範囲が広がっていくようですね。本によれば、他の先進国ではすでに同様のシステムが取り入れられていて、日本は後発のようです。その分、他の国で起きている不具合を考慮して、マイナンバーシステムを導入している様です。 今後5年で、マイマンバーは私達の生活にすっかり溶け込んでいると思います。時代に取り残されないように私もマイナンバーについて、今後も理解していこうと思いました。 以下は気になったポイントです。 ・第二次安倍政権下で、与野党の賛成のもとに「番号法」が成立した、消えた年金こそマイナンバーの生みの親である(p18) ・2017年1月には、新たな情報ネットワークシステム(マイナーポータル)の運用が開始され、行政が管理する個人情報に住民がアクセスできる、つまり、電子納税や自治体などの手続きを一元化できる(p34) ・金融分野でもマイナンバーを使う理由は、1)公平公正な負担の維持と適正な社会保障の提供、2)不正な金融取引の防止(p38) ・金融関連では、投資信託・株式・保険などが対象となる、スタート時点では、個人の預金は対象外(p41) ・マイナンバーは、他の情報と連携したり紐づけられて始めて有効性をもつ、番号そのものだけで明らかになるものは、殆どない(p52) ・通知カードは、年金や、税、そして社会保険などの手続きの際に必要になる(p57) ・個人番号カードは、通知カードの機能と、身分証明を兼ねた機能を持つカードである。全員に配布されるものではなく、個人が市区町村に自ら申請(郵送と窓口申請)しなければならない(p59、60) ・現在で業務に影響がでるのは、1)従業員等の給与厚生業務、2)外部への支払い関連業務(個人向け)(p104、142) ・マイナンバーに関する情報の安全管理ガイドラインは、特定個人情報保護委員会が統括している(p165) ・個人番号カードの交付を受けるときは、通知カードを返納する(p187) 2016年5月22日作成

Posted by ブクログ

2016/03/13

マイナンバーのことをもう少し詳しく知りたくて購入。 ただ、実務というより、入門説明書。本の発行時点で導入が進んでないからか、あんまり深く説明していない気がする。 著者はマイナンバー推進派なのが読んでてわかる。が、デメリットに対して、「悪用されるケースも出るだろうが、そのうち改善...

マイナンバーのことをもう少し詳しく知りたくて購入。 ただ、実務というより、入門説明書。本の発行時点で導入が進んでないからか、あんまり深く説明していない気がする。 著者はマイナンバー推進派なのが読んでてわかる。が、デメリットに対して、「悪用されるケースも出るだろうが、そのうち改善されるだろう」とか、適当としか思えない意見がちらほら。そんな意見より、民間利用に対する今後の展望とか、具体的な使用方法や実務に焦点を当ててほしかった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品