1,800円以上の注文で送料無料

なぜ、子どもを伸ばす親は「叱らない習慣」にこだわるのか
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1201-02-07

なぜ、子どもを伸ばす親は「叱らない習慣」にこだわるのか

安村知倫(著者)

追加する に追加する

なぜ、子どもを伸ばす親は「叱らない習慣」にこだわるのか

定価 ¥1,540

220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 明日香出版社
発売年月日 2015/07/01
JAN 9784756917720

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

なぜ、子どもを伸ばす親は「叱らない習慣」にこだわるのか

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/11/24

漫画付きで読みやすい◎ ・家族目標を書くのがいいな◎ ・自分を守るためのウソはOK ・親はあくまでもサポート

Posted by ブクログ

2018/02/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

叱らずに褒めろ!がメインテーマの本。ツボを押さえた内容なので、小学生がいる家庭ならば1冊置いといて困った時の辞書的な使い方もできると思う。 個人的に参考になったのは、下記。 〜してはダメ → 〜しようね 早く! → 〜時までに準備しよう ゲームばかりするな! → 健康でいてほしいから、時間を決めて使おう (兄弟喧嘩の時)お兄ちゃんでしょ!&お兄ちゃんの言うことを聞きなさい → 今は話すのをやめて、後で相手の気持ちを考えてごらん 勝手にしろ! → 私はこう思うよ。少し考えてみて。 もっとちゃんとやれ! → あの場面の、〜が良かったよ きれいに字を書け! → ゆっくりでいいから、丁寧に書こう。(字の大きさがバラバラの場合は)字の大きさを揃えて書くといいよ。 コラムにあった、漢字検定を受けたがらないお子さんとお母さんが一緒に受けたら頑張れた話は、色々なことに応用できると思う。子供だけに頑張らせてはならない。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す