- 中古
- 書籍
- 新書
分子レベルで見た触媒の働き 反応はなぜ速く進むのか ブルーバックス
定価 ¥1,100
330円 定価より770円(70%)おトク
獲得ポイント3P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2015/06/01 |
JAN | 9784062579223 |
- 書籍
- 新書
分子レベルで見た触媒の働き
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
分子レベルで見た触媒の働き
¥330
在庫なし
商品レビュー
5
4件のお客様レビュー
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000057377
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
確かに学生の頃、「触媒」について学んだ記憶はあるのです。過酸化水素水に二酸化マンガンを加えると酸素が発生する実験で、反応の前後で変化しない二酸化マンガンのことを「触媒」という、と習ったのですが、結局、「二酸化マンガン」って何だったんだろうと、大人になってから思います。私の人生の中で、酸素を作る実験でしか登場しなかった「二酸化マンガン」は、一体どんな物質だったのだろう、と。 「触媒」という言葉は、時々目にします。ビジネス書や人生論の類の本において、人間関係の構築にさいしてもたらされる変化に対して、「触媒」という語を使って説明していたりしますよね。これは人間関係を化学反応に見立てた例えなのでしょう。でも、こうした例えを抜きにしても、私たちの身の回りには様々な触媒作用があるようです。その1つが、窒素と水素からアンモニアを合成する「ハーバー・ボッシュ法」です。 この反応はかつて、人類の食糧危機を救い、「空気からパンを作った」と言われるほど偉大な方法だそうです(化学を専門に学ばれている方にとっては自明のことだと思いますが・・・)。 本書では、こうした触媒に関する研究の歴史を紐解きながら、触媒の働きを理解することを目標としています。19世紀のベルセーリウスが「触媒作用の本質はいったい何か」と発したとされる問いに、本書を通じて答えられるようになりたいものです。
Posted by
触媒の基本的な内容が網羅された良書. フォノンへのエネルギー散逸やポンププローブの説明には少し苦労したのかな??という感じが見えた
Posted by