- 中古
- 書籍
- 文庫
十二月八日と八月十五日 文春文庫
定価 ¥594
220円 定価より374円(62%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文藝春秋 |
発売年月日 | 2015/06/01 |
JAN | 9784167903909 |
- 書籍
- 文庫
十二月八日と八月十五日
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
十二月八日と八月十五日
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
20150822 第二次世界大戦が真珠湾攻撃により開戦された日12月8日と、玉音放送が流れた終戦の8月15日。 この日に、どんなことがあって、国民はどのように受け止めたのか。 あらゆる作家の記述と共に紹介されている。 今度は第二次世界大戦の全体を通して振り返られる作品を探して読...
20150822 第二次世界大戦が真珠湾攻撃により開戦された日12月8日と、玉音放送が流れた終戦の8月15日。 この日に、どんなことがあって、国民はどのように受け止めたのか。 あらゆる作家の記述と共に紹介されている。 今度は第二次世界大戦の全体を通して振り返られる作品を探して読んでみようと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
戦後70年の8月にこの本を読む。 半藤一利さんは、今年映画化もされた名著『日本のいちばん長い日』の作者で、昭和史の第一人者。記者として政府当事者や有識者からまだ記憶も新しい時期に直接話を聞いている。著者が持つそれらの情報の中から、開戦日と終戦日に何が言われたのかを時系列に沿って並べることで当時の世論や空気、さらには日本の国民性とも言うべきものがよく表されている。佳作。 開戦の1941年12月8日は、驚くほど解放感がある言葉が並ぶ。ここに至るまで悶々とした空気を感じていた様子がわかるし、そういった情報を積極的に流布していた新聞社やラジオ局を初めとしてマスコミの論調も推測できるようになっている。山本五十六が当日の訓示にて、「率直にいって、この戦は半年ないし一年で片をつけるべきものであって、それ以上つづけていくことは、わが国をして非常に苦しい立場に立たしめることになるであろう。みなは、そのつもりで緒戦の勝ちに奢ることなく、沈着冷静に任務に邁進するようにしてもらいたい」と言っていることは印象深い。軍部の一部だけがその日の意味を正確に知っていたということだろう。 終戦の1945年8月15日の事態の推移は『日本のいちばん長い日』に詳しい。作者もあらかじめ断っているように、本作の内容は同書に重なる部分が多くある。 それにしても、その当日に詠まれた短歌や俳句が多数紹介されているが、当時の文化として根付いていたのだなという感想を持った。また、作家が文化人代表として発言をしていることも今と比べると新鮮だ。文学というものの社会での位置付けが変容したこともわかる。現代で同じようなことが起きると、TwitterやFacebookの発言が取り上げられるのだろうか。 『日本のいちばん長い日』のレビュー http://booklog.jp/users/sawataku/archives/1/4167483157
Posted by
確かに著者の以前書いたものを読んでいれば読む必要はないとは思うけれど、このアイデアは見事だと思う。開戦の日と終戦の日に日本人が何をして、何を感じたのかという話。 太平洋戦争の流れを知らないで読むと難しいのかもしれないけれど、それくらいは学校で習っているはず。今の若い人に読んでほし...
確かに著者の以前書いたものを読んでいれば読む必要はないとは思うけれど、このアイデアは見事だと思う。開戦の日と終戦の日に日本人が何をして、何を感じたのかという話。 太平洋戦争の流れを知らないで読むと難しいのかもしれないけれど、それくらいは学校で習っているはず。今の若い人に読んでほしい。
Posted by