1,800円以上の注文で送料無料

こじらせない練習。 「今」に生きる人のための心理学
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

こじらせない練習。 「今」に生きる人のための心理学

石原加受子(著者)

追加する に追加する

こじらせない練習。 「今」に生きる人のための心理学

定価 ¥1,540

220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 すばる舎
発売年月日 2015/05/01
JAN 9784799103845

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

こじらせない練習。

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/08/01

『今を感じる、今を生きる』 『他者中心の生き方をやめる』 例えば、満員電車で足を誰かに踏まれて痛い場合、それに対して「自分の足が痛い」と感じるのか、その自分の足の痛みよりも「誰が私の足を踏んだんだ、私の足を踏むなんて許せない」と他人やその状況に腹を立てるのか。 前者は自分中心...

『今を感じる、今を生きる』 『他者中心の生き方をやめる』 例えば、満員電車で足を誰かに踏まれて痛い場合、それに対して「自分の足が痛い」と感じるのか、その自分の足の痛みよりも「誰が私の足を踏んだんだ、私の足を踏むなんて許せない」と他人やその状況に腹を立てるのか。 前者は自分中心に今を生きてる、後者は自分の痛みよりも、相手に意識が向かっており、今を感じるよりも先に思考に飛んでしまっている。 しかもその意識は、状況把握よりも他人に怒りとして向けられており、たとえ足から血が出ていようとも、それに対して素早く処置したり対処ができない。 よって、他者中心的な発想に生きている人は、過去の痛みを解消できない上に、自分自身の痛みを労わるよりも、他人やその境遇に根に持って生きてしまいがち。 日頃から自分中心になって状況を把握して判断し行動に移す対処能力を持ち合わせていないから。 まず「今」を生きて、「自分中心」のありのままを感じる努力と、正確な判断、行動を自分の為にしていくこと。 「そうだね(辛かったね、我慢したね、頑張ったね)」 母から欲しかった言葉を、自分にかけてあげる。 ただ、巻末の著作権関係の警告が、なんだかとっても脅迫めいてて、ここに感想を書くのも怖いと思ってしまうほど、興醒めしてしまった。

Posted by ブクログ

2021/03/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「自分中心」「自分軸」を唱え続けている西原加奈子さん。 この方の著書を読むまで自分が他人中心、他人軸で生きていることに気づきませんでした。 常識や世間体を気にする親に厳しく育てられた私には、目から鱗の価値観。今まで苦しみを感じていた原因を見つけることができ、著者の言葉が優しく身に染みます。 自分勝手、とは違う、自分中心。 こじらせている人は考えすぎている。過去にとらわれず、未来を憂いることなく「今に生きる」「今を感じる」こと。仏教精神に通じるものがある。 具体的な例を交えて書かれているので分かりやすく、読みやすい。 特に、他人に足を踏まれた時、自分の足を心配するより先に相手に怒りを向ける…自分の足が流血していてもそれを心配しない…という例えがとても印象的だった。そうやって自分が傷だらけになっているのも気づかず、労ることなく傷を増やし、ずっと他人に関心を向けているからこじらせてしまう。 なるほどと思いました。 自分を傷付けるのは他人ではなく、自分であるということ。他人軸に生きている人が気づいていないことを、視点が変わるように丁寧に説明されているので、他人中心、世の中の価値観や常識にとらわれている人は何かが得られる構成になっていると思います。

Posted by ブクログ

2015/06/10

「どうせ私なんて」「私は悪くないのに」「やっぱり苦手」「どうしても許せない」――モヤモヤ・クヨクヨ・イライラ、なぜか複雑怪奇にこじれていく心をスーッとときほぐすレッスン。 ほうっておくと、どんどん溜まるネガティブ感情を上手に洗い流して、「今」の幸せを感じる能力を磨いていきましょう...

「どうせ私なんて」「私は悪くないのに」「やっぱり苦手」「どうしても許せない」――モヤモヤ・クヨクヨ・イライラ、なぜか複雑怪奇にこじれていく心をスーッとときほぐすレッスン。 ほうっておくと、どんどん溜まるネガティブ感情を上手に洗い流して、「今」の幸せを感じる能力を磨いていきましょう!

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品