1,800円以上の注文で送料無料

筋トレと栄養の科学
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

筋トレと栄養の科学

坂詰真二, 石川三知

追加する に追加する

筋トレと栄養の科学

定価 ¥1,650

220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

9/30(月)~10/5(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新星出版社
発売年月日 2015/04/01
JAN 9784405092969

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

9/30(月)~10/5(土)

筋トレと栄養の科学

¥220

商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/12/20

ネットとかでも手に入る筋トレ論や食事の摂り方のまとめ的な本なので、目新しい情報を手に入れたり、裏付け理論などを深める為の本ではない。 (2017年の本だしね) 基本的には1見出し1見開きでまとめているので、定期的にパラパラ見て、怠けそうな心にリマインドしていくのに向いてるかな。

Posted by ブクログ

2017/11/01

◆理論編 2 やせたいならまずは筋肉を鍛える 筋肉を1キロ増やすと年2.5キロ痩せられる 8 筋トレは毎日やってはいけない 週2日がもっとも効率的 超回復 2-3日おきにトレーニング 12 筋トレで分泌されるテストロテンがやる気を高めうつを改善 13 筋トレを続けていると骨...

◆理論編 2 やせたいならまずは筋肉を鍛える 筋肉を1キロ増やすと年2.5キロ痩せられる 8 筋トレは毎日やってはいけない 週2日がもっとも効率的 超回復 2-3日おきにトレーニング 12 筋トレで分泌されるテストロテンがやる気を高めうつを改善 13 筋トレを続けていると骨が強くなり圧電効果で骨粗鬆症を防ぐ 筋トレで分泌される成長ホルモンを介して生じるIGF-1は骨を成長させてくれる ◆実践編 8 腕立て伏せを覚えるだけでも上半身の筋肉の半分は鍛えられる 上半身に全筋肉の25%が集中 13 同じ筋トレするなら朝より午後遅めか夕方がベスト 筋トレ後、夕食で肉か魚のタンパク質を摂ると筋肉が肥大化しやすくなる 筋トレに一番適しているのは午後4-6時 ◆食生活編01 からだづくりに必要不可欠なタンパク質。不足すれば筋トレ効果は半減する。 人の体を構成するタンパク質の材料となるアミノ酸は20種類。 自前で合成できるアミノ酸を非必須アミノ酸。 そうでない9種類を必須アミノ酸。 ◆05 植物性タンパク質も日本人には不可欠。納豆。 日本人は納豆を消化する酵素が備わっている。 動物性と植物性を組み合わせる ◆06 必要なタンパク質には個人差が有る。筋トレ時には体重一キロあたり1.6グラム 体が一度に摂取できるタンパク質は40グラム 食品に含まれるタンパク質量/グラム 卵 1個 6 牛乳 1カップ 6 ヨーグルト 1カップ 6 ステーキ 200グラム 37 牛丼 1杯 17 サンマ 1尾 16 鮭 1切 12 ツナ缶 1缶 20 うなぎ 1枚 18 納豆 1パック 6 豆腐 1丁 20 ◆09 タンパク質をたくさんとるときはカルシウムも多く摂取し骨を強化 カルシウム不足になると血管を傷つける ◆10 プロテインは食事の補完 からだづくりのポイントは血液中のアミノ酸量を常に一定すること まず三度の食事 ◆11 トレーニング直後にプロテインと糖質を同時に摂取すると最大限活用できる 運動後30以内にプロテイン摂取 タンパク質1:糖質3が理想 体重の1/6のプロテインと3倍の糖質 45キロなら7.5グラムのプロテインと100%オレンジジュース200CC ◆14 トレーニングがハードになってきたら発酵食品 免疫を強化 イミダゾールペプチド まぐろ・かつお 疲労の根因を取り除く ◆16 トレーニングする日は間食でエネルギーとタンパク質補給 バナナ 運動前に血糖値をあげておくにはサンドイッチやおにぎり ◆コンディショニング編 4 筋トレ後はストレッチで使った筋肉を伸ばすことが強い筋肉を作るコツ フェンシング足 アーム ポイント ・正しいポーズ ・痛みを感じない範囲で行う ・反動を使わない ・呼吸をとめずリラックス ・10秒ポーズをキープ 3セット 10姿勢と左右差の改善でけがを予防 トレーニング効果をアップ 後ろに引っ張る猫背 左右に倒す体幹

Posted by ブクログ

2016/05/29

前半は、いつもの筋トレ論。三章以降、食事栄養などに結構ふれていて、全体的にコンテンツ豊富。 p122 それだけ常食してきたということは、日本人の体には大豆タンパクを消化する機能が備わっている、 という全然ロジカルじゃない説明もあったりする。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品