![ビリー・ビーン 弱者が強者に勝つ思考法 メジャーリーグの名物GM PHPビジネス新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001732/0017329737LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-18-13
ビリー・ビーン 弱者が強者に勝つ思考法 メジャーリーグの名物GM PHPビジネス新書
![ビリー・ビーン 弱者が強者に勝つ思考法 メジャーリーグの名物GM PHPビジネス新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001732/0017329737LL.jpg)
定価 ¥935
220円 定価より715円(76%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 2015/04/01 |
JAN | 9784569824321 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 新書
ビリー・ビーン 弱者が強者に勝つ思考法
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ビリー・ビーン 弱者が強者に勝つ思考法
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.5
4件のお客様レビュー
面白くて勉強になりました。 セイバーメトリクスについては興味あったし、 ブラッドピットの映画も観ていたので、 そのストーリーはイメージしやすかった。 でも、野球の世界は、 大谷翔平のような異能が出現したように、 それこそ常に変化が起きているから、 この本の話は古くないかな?と思っ...
面白くて勉強になりました。 セイバーメトリクスについては興味あったし、 ブラッドピットの映画も観ていたので、 そのストーリーはイメージしやすかった。 でも、野球の世界は、 大谷翔平のような異能が出現したように、 それこそ常に変化が起きているから、 この本の話は古くないかな?と思っていた。 でも、そうではなくて、 野球の話はあくまで題材で、 日常やビジネスに当てはまる示唆も多く、 引き込まれましたね。良い本でした。
Posted by
2015/7/10読了。 現状を変える何かの手助けになればと思い購入。 やはり何かを変えるためには、周りからなにをいわれようとも信念が必要ということであろうか。この本はハウツー本ではないので、本の中から自分で使えそうな考えなどを取り出す必要がある。使えるデータと使えないデータを...
2015/7/10読了。 現状を変える何かの手助けになればと思い購入。 やはり何かを変えるためには、周りからなにをいわれようとも信念が必要ということであろうか。この本はハウツー本ではないので、本の中から自分で使えそうな考えなどを取り出す必要がある。使えるデータと使えないデータを判別するというのは自分にも当てはまる内容であった。
Posted by
一部の方にはかなり昔に紹介したことのある、かつ、私の好きな一冊で、さらにいえばブラッド・ピット主演で映画にもなった「マネーボール」(マイケル・ルイス、ハヤカワノンフィクションノベルス)のモデルになった貧乏メジャーリーグ球団(オークランドアスレチックス)の名物GM(ゼネラルマネージ...
一部の方にはかなり昔に紹介したことのある、かつ、私の好きな一冊で、さらにいえばブラッド・ピット主演で映画にもなった「マネーボール」(マイケル・ルイス、ハヤカワノンフィクションノベルス)のモデルになった貧乏メジャーリーグ球団(オークランドアスレチックス)の名物GM(ゼネラルマネージャー)ビリー・ビーンにスポットライトを当て、その彼が、乏しい資金の中、どういう着眼・行動でチームを運営して競合金満球団を出し抜いていったのか、それを今日のビジネスに当てはめてどういう教訓が得られるのか、を書いた本です。 その成功の鍵は、一言でいえば、スカウトの経験や勘、それまで選手を評価するために参照されていたデータ(打率、防御率等)に背を向け、全く新しい見方と尺度でデータ・統計を活用したというものですが、組織の中で(当然従来のやり方と違うので軋轢を生みがちな)それをいかに貫徹していったのか、組織を強くし、機能し続けさせるために打つべき手は何か、といったあたりも読みどころです。 ビーンは独自の着眼でチームに引き入れ、見込みどおり大活躍するようになった選手が資金力豊かな他球団に引き抜かれていくのを止めません(というか、大活躍した選手を引き留めるだけの年棒を払えないので、選手を高く売ってそれを次の選手獲得の資金とせざるを得ません)チームの中心打者が引き抜かれたときに言ったのは「大事なのは個人を復旧することではない。集団を復旧することだ」という言葉です。
Posted by