1,800円以上の注文で送料無料

世界のエリートはなぜ哲学を学ぶのか? 桁外れの結果を出す人の思考法 SB新書297
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

世界のエリートはなぜ哲学を学ぶのか? 桁外れの結果を出す人の思考法 SB新書297

福原正大(著者)

追加する に追加する

世界のエリートはなぜ哲学を学ぶのか? 桁外れの結果を出す人の思考法 SB新書297

定価 ¥880

110 定価より770円(87%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 SBクリエイティブ
発売年月日 2015/04/01
JAN 9784797380118

世界のエリートはなぜ哲学を学ぶのか?

¥110

商品レビュー

3

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/05/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・タイトルは大げさですけど、内容は平易で抽象的です。会社のお金で海外のビジネススクールに入学できるような人は稀だと思いますが、そのような環境でなくても、できることはあるかもしれません。  著者の福原正大さんは、フランスのビジネススクールに留学した時、周りの高いレベルについていけず胃けいれんになるほど、精神的に追い込まれたようですが、その後は35歳で世界最大の資産運用会社の日本法人取締役に就任するという急上昇を遂げます。その人生を支えたのが、外ならぬ哲学だった。という話です。  初めてマイケル・サンデル教授による白熱教室を観た時、私は、なんじゃこりゃ?と思いました。どちらを選んでもメリットとデメリットがあって優劣が決めにくい正解のない問題に、学生が、ああでもない、こうでもないと自分の考えを述べて議論する講義が自分が知っている「先生から一方的に教えを請う授業」とは全く違ったからです。でも、この本の著者である福原正大さんが都市銀行に勤めている時に留学したフランスでは、高校ですら哲学が必修科目になっており、既存の価値観にとらわれることなく、自分の頭で物事を考える人間を育ているそうです。  日本と諸外国の違いは色々あると思いますが、その中でも所属している組織の信用よりも個人の信頼で仕事が繋がったり、終身雇用制というよりも流動性の高い社会では、自分の考えに基づいて自分の考えが述べられないようでは、相手にされないのかもしれませんね。

Posted by ブクログ

2020/03/24

グローバルに活躍するための3つの要素の掛け算。 個人力×語学力×国(組織)力。 個人力には、哲学を、そして知識をベースにそれを疑い、問いによって真理に近く教養を。 語学力は、第二外国語としての英語を。会話ができないのは論外。間違っても良いので、むしろドンドン間違いながらアクティブ...

グローバルに活躍するための3つの要素の掛け算。 個人力×語学力×国(組織)力。 個人力には、哲学を、そして知識をベースにそれを疑い、問いによって真理に近く教養を。 語学力は、第二外国語としての英語を。会話ができないのは論外。間違っても良いので、むしろドンドン間違いながらアクティブ・ラーニングしていくしか身につかない。 国力は、今の日本は80年代としては比べて、みる影もないので、自ら組織を運営する、コミュニティを作る力は教養に繋がる。 多様性を受け入れる。 組織力の話が少し弱いと感じました。

Posted by ブクログ

2018/07/14

最初の3分の1か4分の1で、言いたいことは言い尽くされており、あとはその繰り返しで、単調な本。 哲学とは言ってますが、いわゆる「なぜなぜ5回」だと思えばよいと思います。 そのことと、多様性の大切さ、が、著者の言いたいことかと。 なんかですね、深みがないのですよ…。 少なくとも...

最初の3分の1か4分の1で、言いたいことは言い尽くされており、あとはその繰り返しで、単調な本。 哲学とは言ってますが、いわゆる「なぜなぜ5回」だと思えばよいと思います。 そのことと、多様性の大切さ、が、著者の言いたいことかと。 なんかですね、深みがないのですよ…。 少なくとも、理系的な素養はまったく感じられません。 その辺りが、深みがない、と感じる理由かもしれません。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品