![味方を増やす「口説き」の技術 相手を説得する戦略的プロセス](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001732/0017327713LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-33
味方を増やす「口説き」の技術 相手を説得する戦略的プロセス
![味方を増やす「口説き」の技術 相手を説得する戦略的プロセス](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001732/0017327713LL.jpg)
定価 ¥4,070
550円 定価より3,520円(86%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ダイレクト出版 |
発売年月日 | 2015/02/25 |
JAN | 9784904884836 |
- 書籍
- 書籍
味方を増やす「口説き」の技術
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
味方を増やす「口説き」の技術
¥550
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
相手を「口説いて」交渉を成功させるためのステップや心理状態などを,具体例を用いて解説しています。 個人的には, 「人間性磨き,徳があって初めて信用される人間」として相手に認められ, 話を聞き入れてもらいやすい環境・間柄を築くことが大事だ! と言っていると捉えました。(2015/5...
相手を「口説いて」交渉を成功させるためのステップや心理状態などを,具体例を用いて解説しています。 個人的には, 「人間性磨き,徳があって初めて信用される人間」として相手に認められ, 話を聞き入れてもらいやすい環境・間柄を築くことが大事だ! と言っていると捉えました。(2015/5/26・1回目)
Posted by
そもそも、「口説き」とは何か? 「口説き」とは、人間関係に裏づけされた説得行為である、説得したい相手の関心をひきつけ、自分のアイデアを売り込み、売り込んだプランやプロジェクトへの承認をとりつけることを目指す戦略的プロセスだ。自分のアイデアを自分の視点から見ると、自分では「イケるぞ...
そもそも、「口説き」とは何か? 「口説き」とは、人間関係に裏づけされた説得行為である、説得したい相手の関心をひきつけ、自分のアイデアを売り込み、売り込んだプランやプロジェクトへの承認をとりつけることを目指す戦略的プロセスだ。自分のアイデアを自分の視点から見ると、自分では「イケるぞ」と思う、しかしアイデアを売り込もうと思ったら、相手にも「これはイケるぞ」と思ってもらわなくてはどうしよもない。信用は飛行技術や勇気とは違い、「もちあわせる」ものではないということだ、友情と同じで、人から「与えられる」ものである、信用とは、こちらの決定権限、有能さ、専門知識、信頼できる人かどうか、人間性などに対する相手の評価である。人間関係があれば、ある程度の信頼関係も生まれ、コミュニケーションもスムーズになり、協力もしやすくなる。相手がアイデアを売り込もうとするときの話しぶりやコミュニケーションのとり方を観察することで、相手の好む言葉を察知できる。 【「なぜなら」の威力】…… 【グーグル流手強い聞き手をも口説く10分間プレゼン】……・短い簡潔な発言によって、あなたのアイデアによって解決できる問題(または対処できるニーズ)を明らかにする。・問題やニーズの原因を説明する。・自分の推す解決策(答え)を提示する。・考えられるほかのあらゆる選択肢を考慮しても、自分の案こそがベストである理由を簡潔に述べる。 【ストーリーを語る】……アイデアを売り込むときはアイデアそのものだけでなく、自分がそこに至るまでのプロセスを語るとよい、そうすればあなたの綿密さや客観性を示すことになり、あなたの信用が高まる、これは、アイデア「ハント(狩り)」という特別のストーリーを語る機会でもある。 【ニュートンの法則を忘れてはならない】……アイデアを売り込みを完了するためにはまず、「決定の慣性」を克服しなければならない、言い換えれば、「静止」している決定権者をあなたの望む方向へ動かさなければならない。
Posted by