1,800円以上の注文で送料無料

沖縄彫刻都市
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

沖縄彫刻都市

尾形一郎(著者), 尾形優(著者)

追加する に追加する

沖縄彫刻都市

定価 ¥3,740

1,430 定価より2,310円(61%)おトク

獲得ポイント13P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 羽鳥書店
発売年月日 2015/01/01
JAN 9784904702482

沖縄彫刻都市

¥1,430

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/12/30

沖縄にはコンクリートブロック造の建物が多い。 なぜこんなに多くなったのか? その謎と歴史を解き明かす本書は、沖縄建築史を知る良書だ。 沖縄では、1950年代半ばまで、建築の着工件数の大半を木造が占めていた。 1961年に木造とコンクリート造の着工件数が並び、 僅か11年後、沖縄...

沖縄にはコンクリートブロック造の建物が多い。 なぜこんなに多くなったのか? その謎と歴史を解き明かす本書は、沖縄建築史を知る良書だ。 沖縄では、1950年代半ばまで、建築の着工件数の大半を木造が占めていた。 1961年に木造とコンクリート造の着工件数が並び、 僅か11年後、沖縄復帰の1972年には、木造の着工は全体の2%しかなかった。 なんと、建物の90%以上はコンクリート造になっている。 沖縄では台風が多い。 台風が発生したら、その3割は沖縄付近を通過する。 少なくて6個。多くて15個。(30年間平均は7.4個らしい) 台風を「個」と数えるかは、まあ気にしないでおこう。 台風に強いのがコンクリート造だから沖縄はコンクリート造が多いという単純な理由では ないようだ。 その証拠に沖縄に近くて台風が多い、奄美大島は80%が木造だ。 コンクリート造の建物が多くなった原因は、戦後の米軍によるコンクリート需要の増加と 台風とシロアリの他に木材の高騰、融資制度にあったらしい。 沖縄では、建物を建てる時に、設計と施工は分離しているため、 建築設計事務所を通しての相談が多いそうだ。 その理由として戦後アメリカの建設工法が取り入れられて、契約社会の影響が大きい。 沖縄復興の要であった軍施設の工事監理はDEと呼ばれたアメリカ陸軍沖縄地区工兵隊が 担当した。 アメリカ式の建築図面は、細部まで詳細に描き、現場ではその図面とおりに施工するため、 現場でインスペクター(検査員)が厳しいやり直しを指示するシステム。 その習慣を学ぶため、1950年代、沖縄では唯一建築の勉強ができる高校が、 沖縄工業高校(旧琉球政府立工業高校)だった。 当校の卒業生がDEなどで補助役として働いて、アメリカ式を学んだ。 この若者たちが沖縄復興を担う設計者となった。 昔のコンクリート造の建物は木造より安価をうたい文句にしていた。 その理由は現在のように建物全体を鉄筋コンクリートで耐震も考えての施工ではなく、 コンクリートの柱と梁で屋根や床版(スラブ)を支え、壁をコンクリートブロックで造った。 この建物を「スラブヤ」という。 あと、補足すると 最近まで沖縄建築にある習慣として、 水不足の心配から、必ず屋上に水を貯めておく貯水タンクが各家庭に設置して、 断水に備えていた。 現在はダムも多くなってきているので、 その習慣は少なくなっているか詳しくは調べていない。 本書は、その他に沖縄建築と米軍との歴史、デザインの流れ、花ブロックの建築等、 面白い内容が満載の良書である。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品