![もう道に迷わない 道迷い遭難を防ぐ登山技術](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001729/0017298708LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-11-02
もう道に迷わない 道迷い遭難を防ぐ登山技術
![もう道に迷わない 道迷い遭難を防ぐ登山技術](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001729/0017298708LL.jpg)
定価 ¥880
220円 定価より660円(75%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 山と渓谷社 |
発売年月日 | 2015/02/01 |
JAN | 9784635510233 |
- 書籍
- 新書
もう道に迷わない
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
もう道に迷わない
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.3
3件のお客様レビュー
この本は前半が道に迷って/遭難して生死を彷徨う実話、後半がそもそも危険なものである山登りに準備や地図の読み方の面でどう備えるかという構成になっている。 街中の地図ですら読めない自分は、残念ながらこの本を読んでも全く山の地図が読めるようにはならないが、実話の重みが凄まじく、やはり自...
この本は前半が道に迷って/遭難して生死を彷徨う実話、後半がそもそも危険なものである山登りに準備や地図の読み方の面でどう備えるかという構成になっている。 街中の地図ですら読めない自分は、残念ながらこの本を読んでも全く山の地図が読めるようにはならないが、実話の重みが凄まじく、やはり自分や同行者の力量に見合った登山をするのが大事ということがよく伝わってきた。
Posted by
道迷いのパターンを類型化し、遭難しないための技術を説く。意外と低山で道迷いが多発していること、そしてやはり読図の重要性を再認識する。
Posted by
遭難は雪の高山のようなところに無謀な人が登るから起きるという印象を持っている人はけっこう多いのではないだろうか。実はそんなことはなく、丹沢などの低い山でも遭難は起きている。 遭難しないようにするには、ルートをはずれないように気をつける、ルートをはずれたら元のルートに戻る、というと...
遭難は雪の高山のようなところに無謀な人が登るから起きるという印象を持っている人はけっこう多いのではないだろうか。実はそんなことはなく、丹沢などの低い山でも遭難は起きている。 遭難しないようにするには、ルートをはずれないように気をつける、ルートをはずれたら元のルートに戻る、というとても当たり前のように聞こえることが重要なのだが、やはりその簡単なことができないのが人間というもの。 できない理由を追っていくと、準備が足りない、基本技術(地図の読み方・疲れない歩き方・必要な装備がわかる)が身につけられていない、ということにつきそうだが、これはたとえば仕事などでも同じことではないだろうか。 IT の運用の仕事などでも、いくら手順書があっても、「ルートをはずれていることに気づかず」トラブルにしてしまうことがある。山に興味のない人でも、仕事に参考になることがいろいろあると思う。
Posted by