- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
社長、そのデザインでは売れません!
定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/30(土)~12/5(木)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日経BP社 |
発売年月日 | 2015/01/01 |
JAN | 9784822277994 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/30(土)~12/5(木)
- 書籍
- 書籍
社長、そのデザインでは売れません!
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
社長、そのデザインでは売れません!
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.1
18件のお客様レビュー
図書館で何気なく取った本だったが、とても良かった。大学時代、この世に何かを生み出したい気持ちでいっぱいだった頃の熱い気持ちを思い出した。3人の経営者と3人のデザイナーへのインタビューをまとめたものだが、6人とも共通してデザインを”より良い未来をを実現させるもの”として位置付けてい...
図書館で何気なく取った本だったが、とても良かった。大学時代、この世に何かを生み出したい気持ちでいっぱいだった頃の熱い気持ちを思い出した。3人の経営者と3人のデザイナーへのインタビューをまとめたものだが、6人とも共通してデザインを”より良い未来をを実現させるもの”として位置付けている。そんな方々の言葉だから、6年経った今でも熱量が全然衰えていない。出会えてよかった。今の仕事は全然違うジャンルだが、何らかのの形で人々が救われるような価値観や生活を生み出したい。まだまだやれることは沢山ある。
Posted by
読み応えがある1冊でした。 経営トップとクリエイターが3名づつ、デザインを軸にインタビューを受けられ、まとめられたもの。 当たり前ですけど、キレッキレで頭がいいです。 みなさん。 デザイン論は昔から好物なので、前のめりで読めました。 【佐藤可士和さん】 ・社内にその会社のイ...
読み応えがある1冊でした。 経営トップとクリエイターが3名づつ、デザインを軸にインタビューを受けられ、まとめられたもの。 当たり前ですけど、キレッキレで頭がいいです。 みなさん。 デザイン論は昔から好物なので、前のめりで読めました。 【佐藤可士和さん】 ・社内にその会社のイズムがビシッと走っている会社は、社長がサラリーマンでもブランディングは上手ですね。 ・「デザインとは感覚言語である。」 【岡藤正広さん】 ・自分で仮説を立てられるようになれ、ということです。 ・(かっこいい上司ってどんなひとだと思いますか?という問いに対して) 「かっこ悪い」を引き受けられるひとかな。それで「かっこいい」を人にあげられる人。 ・苦労して苦労してようやく成功に辿り着いたというくらいの経験をして、人は充実した気分を味わうことができるのです。 ・「勘定のまえに感性」です。
Posted by
日本企業の「経営とデザイン」をテーマに、経営者目線とクリエイター目線から語る、学びの多い素晴らしい良書。 それぞれのバックグラウンドも人柄も大きく異なっているけれど、 不思議と話の内容に共通点があり、普遍的なtipsが散りばめられていると感じた。 ・モノが余っている時代にお...
日本企業の「経営とデザイン」をテーマに、経営者目線とクリエイター目線から語る、学びの多い素晴らしい良書。 それぞれのバックグラウンドも人柄も大きく異なっているけれど、 不思議と話の内容に共通点があり、普遍的なtipsが散りばめられていると感じた。 ・モノが余っている時代において、目新しいデザインや機能、効率化によるコストカットを追求するだけでは埋もれてしまう。 ・日本は右肩上がりの時代つまり安くて良いものをつくれば売れる時代の価値観から抜け出せていない。いま経営者に求められているのはビジョンであり、そのビジョンを目に見える形に翻訳できるデザイン。 ・デザインとはもののかたちを小手先で変えることではなく、ビジョンを形にすること。 ・ビジョンとはすなわちその企業やサービスの存在意義。ビジョンを消費者に目に見える形で伝えるのがデザインでありブランディング。 ・ブランディングすることで社会の中で企業やサービスのポジションが確立され、ターゲットとなる人に出会う確率が上がり、モノが売れる流れができる。 ------ その他備忘録として、特に心に残った文章を以下に抜粋。 CCC増田社長 ・アップルストアの存在はアップルのブランディングにとってものすごく重要。翻ってパソコン業界から撤退したIBMにしろNECにしろ昨今の日本の家電メーカーにしろ自分の店を持っていない。ブランディングの面からすると、あれが弱いところです ・企画のコンセプトだけを前に出しても理解されない。だから先にお金の話をする ・モノ余りの上に、ウェブの進化で、編集権がお客さんに移った。だからこそ供給者側は、本物のプロとしてお客さんがあっと驚くもの、素敵な空間や時間をデザインして編集してあげないと存在価値がなくなる 佐藤可士和さん ,ブランディングとは社会の中でその企業や商品のキャラクターをはっきりさせて、ポジションを取ること。企業がいたいポジションを取ること。 ・自社のブランドのポジションをマーケットでちゃんと取れるようになる。そうするとターゲットとなるべきお客さんと出会う確率が高くなり、モノが売れる流れを構築できます。 ・ブランディングとは本質的価値×戦略的イメージコントロール 和田智さん ・団塊の世代からその上の世代は右肩上がりに市場が成長してきた時代。新しいもの=いいものという価値観を引きずっているのかもしれない。 ・デザインに対する考え方。企業やブランドが持っている思いや哲学を翻訳して、具体的なかたちにする 伊藤忠商事 岡藤社長 ・問屋さんに卸した商品をどうやったら最終消費者が百貨店で買ってくれるか。そこまでを総合商社がプロデュースする。つまりモノが流れる仕組みをつくる ・自分なりに仮説を立ててそれを検証するために現場に行くのがビジネスの基本。事前に仮説を立てること ・薄利多売から脱するにはブランドに対する主導権を持たないとダメ。そうしてはじめて付加価値を上げることができる ・自分で仮説を立てられるようになれ。微妙な変化に気づいて先手を打つ。これはいけるという芽をつかんだら一気に広げる。直近でこの辺りが伸びるところというのを見つけるのが重要。お客さんの要望の少し先。 ・他の先進国も新興国も技術を先鋭化している。いま日本が持っている技術は市場における主導権になっていない。マーケティングが必要。あらゆる商品はブランドビジネス化している。 mitメディアラボ石井さん ・これだけモノが溢れている現代において画期的な技術革新やサービス革新も盛り込まれていないのにデザインだけ新しくした製品を出して消費者を煽る消費サイクルそのものが時代遅れ ・素晴らしいアイデアかどうかを見極めるための問い。So What?、Who care? Why?
Posted by