1,800円以上の注文で送料無料

新訳 若草物語 角川つばさ文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 児童書

新訳 若草物語 角川つばさ文庫

ルイーザ・メイ・オルコット(著者), ないとうふみこ(訳者), 琴音らんまる

追加する に追加する

新訳 若草物語 角川つばさ文庫

定価 ¥858

¥220 定価より638円(74%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/17(月)~6/22(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 KADOKAWA
発売年月日 2015/01/01
JAN 9784046314703

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/17(月)~6/22(土)

新訳 若草物語

¥220

商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/28

あたしは、ジョー。おてんばだけど本を読むのが大好き。メグ、ベス、エイミーの姉妹と貧しいけれど、いっしょに仲よくくらしている。そんなとき、となりに住むさみしそうな男の子ローリーと友だちになって!? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は、角川つばさ文庫が正直苦手である。...

あたしは、ジョー。おてんばだけど本を読むのが大好き。メグ、ベス、エイミーの姉妹と貧しいけれど、いっしょに仲よくくらしている。そんなとき、となりに住むさみしそうな男の子ローリーと友だちになって!? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は、角川つばさ文庫が正直苦手である。キラキラしていて、擬音語多くて・・。 でも、今の子ども達、小学生たち、が実際に「おもしろい」「感動した」「好き」と言っている本が、ある。娘たちも夢中で読んでいる角川つばさ文庫がある。 そこで、「子どもがハマった児童書」について、知りたいと思い勉強している。 大人が子どもに「読んでほしい」本と、子どもが「今読みたい!」本は、違う。惹かれる絵柄も、読みやすい言葉も、違う。 ・大人が子どもに「読んでほしい」本は、家の本棚に置く。読み聞かせする。大人が読んでいるところを子どもに見せる。良い本を紹介してくれるイベントや児童書に詳しい本屋に行く。そうやって、常に子どもの視界に入るようにしておくとよい。 その上で、 ・子どもたちがスキマ時間に、朝読書に、友達との会話に、力を抜いて読書を楽しみたいときに、「気軽に持ち歩いていつでもどこでもガンガン読める本」というものが、必要。私の小学生の娘たちには今、必要。友達が読んでいる本や、今話題の本、アニメなどのノベライズ本、小学生にはちょっと大人な恋の話や友情の話、自分と同い年の子が主人公の話、学校や日常を描いた共感できる話が、読みたいのだ。 そこで、”子どもが「おすすめ!」「おもしろい!」と言っている本”は何か、 何をどう「おもしろい!」と感じているのかを、母として、図書館員として、知りたいと思っている。

Posted by ブクログ

2015/08/14

とても軽く、リズムよく読めるように訳されていると思います。つばさ文庫を愛読している人ならば、いつものように読めると思います。 しかし、本当の作品の「半分」の長さになっているので、この本が「本当の若草物語」だとは思わないで欲しいと思います。少しずつ翻訳作品や、長い作品に慣れてきたら...

とても軽く、リズムよく読めるように訳されていると思います。つばさ文庫を愛読している人ならば、いつものように読めると思います。 しかし、本当の作品の「半分」の長さになっているので、この本が「本当の若草物語」だとは思わないで欲しいと思います。少しずつ翻訳作品や、長い作品に慣れてきたら、ぜひ「完訳」されているものを読んでほしいと思います。 また、完訳でない作品はその旨をきちんと明記する義務があると思いますね。「訳者」ではなく「訳者・編者」両方書いていただけたらと思います。

Posted by ブクログ

2015/06/04

お姉さんのメグ、読書が好きなおてんば娘ジョー、内気だけど心優しいベス、おしゃまな絵描きさんの末っ子エイミー。お父さんは従軍牧師として戦地へ行ってしまって、マーチ家には四姉妹とお母さんだけ。だけどある日、隣のお屋敷に住んでいる寂しそうな男の子・ローリーと友達になって――クリスマスか...

お姉さんのメグ、読書が好きなおてんば娘ジョー、内気だけど心優しいベス、おしゃまな絵描きさんの末っ子エイミー。お父さんは従軍牧師として戦地へ行ってしまって、マーチ家には四姉妹とお母さんだけ。だけどある日、隣のお屋敷に住んでいる寂しそうな男の子・ローリーと友達になって――クリスマスから始まる、マーチ家とローリーの笑いあり涙あり試練ありの一年間。四姉妹はどのように成長し、どのように変化を遂げるのか。世界中で読まれている家庭小説の代表作。 前に読んだのは子供向けのダイジェスト版だったので、こんなにいろんな話があるのかとちょっと面食らった。クリスマスから次のクリスマスまでの一年間の話なんだね。新聞小説みたいな感じかな、長さ的に。 メインで出てくる男性陣はローリー、ローレンスさん、ブルックさんくらい、というかほとんどローリーだけで女性たちが主役の女性作家の女性のための小説、家庭小説という感じ。ローリー主人公のギャルゲーみたいな。まず感じたのは、新聞小説みたいな感じと書いたけど朝の連続テレビ小説こと朝ドラにしたらおもしろそうだなーというか……話数も23話だし少し話膨らませたら朝ドラになりそうな感じが。未見だけどてるてる家族なんかこれに近いんではなかろうか。 仕事をせずにダラダラし過ぎてもいけない、仕事があるのは疲れるけど本当はいいことなんだっていうのは現代でもまさに余裕で通用する話だと感じた。一方でジェンダー問題からすると若草物語はうるさく言われそうな話ではないだろうかなんて思う。女性が家庭で働く、飾られる美しいだけの女性よりそういう女性が美しい、みたいなね。今だったら風当たり強そうだなって思っちゃってちょっと意識が散漫しちゃった…… 若草物語、南北戦争のころの話だから仕方ないと思うんだけど。 でもマーチ家の四姉妹は旧式な女性像というわけじゃなくて、みんなそれぞれいきいきしてる。みんなそれぞれ悩んだり喧嘩したり泣いたり、そして姉妹みんながお互いのことを大好きで、いい家庭、いい姉妹。ジョーなんか特に活発な女性ですよね。まあジョーも最後にはしとやかな女性になったねってお父さんにほめられるんだけど。ジョーが体育会系でやんちゃなのに小説を書くのも読むのも好きってのがギャップあっていいですよね。エイミーに原稿を燃やされた時の悔しさや絶望……激しくわかる(´; ;`) エイミーそれはやっちゃいけんですわ 最後らへんベスが病気で……ってのはちゃんとダイジェスト版にもあったけどメグとブルック先生のロマンスはなかったと記憶してるのでちょっとどきどきしてたり。この時の、お姉ちゃんをとられたくないってジョーの気持ちがいじらしかったよー あたしたち皆男だったらよかったのにって。ううかわいい。続きではローリーがエイミーを嫁にするんだよねえ……ジョーとのフラグをなぜ断ってしまったのかちょっと気になる。あ、しばらく読書とまります。最近読んでないのにとめていいのか。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品