1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

シスターズ・ブラザーズ 創元推理文庫

パトリック・デウィット(著者), 茂木健(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥1,320

¥220 定価より1,100円(83%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東京創元社
発売年月日 2014/12/01
JAN 9784488180027

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

シスターズ・ブラザーズ

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.8

18件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/10/03

ブラックコネディのようなタッチで描かれた、殺し屋兄弟のシビアな旅。 血生臭さとむなしさの詰まった世界へ引き込んでゆく。 出会った人々は、示唆めいていて、それぞれに計り知れないようなものがまだありそうである。 そして彼らの中で何かが変わる。 好きかと聞かれると迷うところだけれど、...

ブラックコネディのようなタッチで描かれた、殺し屋兄弟のシビアな旅。 血生臭さとむなしさの詰まった世界へ引き込んでゆく。 出会った人々は、示唆めいていて、それぞれに計り知れないようなものがまだありそうである。 そして彼らの中で何かが変わる。 好きかと聞かれると迷うところだけれど、軽さと痛さ、ユーモアと切なさの両方が感じられて何かがツンと心に来る作品だった。 タブの姿が胸に残る。

Posted by ブクログ

2022/03/26

ゴールドラッシュ時代のアメリカ、オレゴン。チャーリーとイーライの殺し屋兄弟は、雇い主の提督に命じられ、ウォームという男を殺すためサンフランシスコへ向かっていた。魔女に呪われたり赤毛の熊を狩ったり、道中なんやかんやのピンチをくぐり抜けて目的地へ到着すると、同じく提督の手下でウォーム...

ゴールドラッシュ時代のアメリカ、オレゴン。チャーリーとイーライの殺し屋兄弟は、雇い主の提督に命じられ、ウォームという男を殺すためサンフランシスコへ向かっていた。魔女に呪われたり赤毛の熊を狩ったり、道中なんやかんやのピンチをくぐり抜けて目的地へ到着すると、同じく提督の手下でウォームを見張っていたはずのモリスが姿を消していた。モリスが残した日記から一攫千金のチャンスを嗅ぎ取った兄弟は、砂金が取れる川の上流へ向かうが……。19世紀末アメリカを舞台に、ヤクザ者たちの倫理もへったくれもない血と暴力の旅をコメディタッチで情けなく描いたオフビートなギャング小説。 ま〜た可哀想かわいいチンピラを描いた名作に出会ってしまった。金・権力・女と世俗的なことにしか興味がなく、弟には常に威圧的な兄チャーリーと、こんな仕事はやめて服屋でも開きたいと思いを馳せながら、自分の頭ではロクなことを考えつかない弟のイーライ。二人の苗字がシスターズだからタイトルは「シスターズ・ブラザーズ」。このペナペナ感がたまらない。 物語は弟イーライの一人称で語られていくのだが、この人、カタギに戻りたがってるわりに芯からヤクザ者なため、心が通いかけた人をうっかりした一言でドン引きさせては、その理由が自分ではわからず傷ついている。話す内容は人殺しにまつわる恐ろしいことばかりなのに、常識とのギャップが激しすぎて思わず笑ってしまう。いわゆる気が優しくて力持ちタイプで、普通のギャングものなら「あいつは何も考えてない」と言われてそうなキャラクター。彼を語り手に選んだことで人殺しのペーソスになんとも言えない奥行きが生まれている。 私は一人っ子なので兄弟姉妹にはかなりロマンを抱いていると思うけれど、本書の兄弟の関係性は(キャラクター自体はデフォルメが効いているにも関わらず)かなりリアルなように感じた。終始悪態を吐き、相手にほとほとうんざりしているのだが、結局は信頼できる人間がお互いしかいない、最低最悪の運命共同体。そんな関係になっている人たちを時たま見かけるからだ(ギャラガー兄弟とか)。なかでもこのシスターズ兄弟はとびきりの運命共同体だ。父殺しに始まって、地元で喧嘩を繰り返すうち二人揃って殺し屋になってしまったのだから。 第1〜2章はこの兄弟の珍道中がひたすら楽しい。ヤブ歯科医、魔女(?)の老婆、イーライが惚れたホテルの受付嬢、父親に棄てられた少年、真っ赤な毛皮の熊と狩人たち、成金男、娼婦たち、そして砂金採りをするうちに頭がおかしくなった山師たち。名前すらわからないキャラクターもいるが、全員が兄弟に負けず劣らず強烈な個性を放つ。このキャラの濃さとオフビートな笑いのセンス、そして容赦ない暴力表現はタランティーノ映画にも近い。"パルプ"なリズム感とでも言えばいいのだろうか。 第3章になってウォームとモリスが登場すると、話の雰囲気は変わる。この二人はおそらく兄弟それぞれにとって"友人になり得た人"として描かれていると思う。イーライは発明を成し遂げたウォームに尊敬の念を抱くし、チャーリーはいつのまにかモリスと仲良くなっている。イーライは最後までこの関係を兄の打算と思っているようだけど、作中でチャーリーが「親友」という言葉に返した反応から察するに、そして事故後の消沈ぶりを見ても、チャーリーとモリスには本物の友情が芽生えかけていたのかもしれない。 だが、幸せな時間は一瞬で終わる。この一瞬の幻想的な美しさ。ゴールドラッシュが人びとに齎した〈陽〉の側面をギュッと絞ってエッセンスにしたかのような月下のシーンが終わると同時に、今度は〈陰〉の側面が鉄砲水のように4人とビーバーたちに襲いかかる。 この小説の一番の美点は、暴力をカッコよく描かないことだと思う。兄弟は早撃ちで名が知れたガンマンで、卑劣な手を使いながらも作中負けなしなのだが、どんなにキマったガンアクションでもイーライの語りを通すと気が抜けた、そしてどことなくみじめなものになってしまう。同じ場面でも、映像にしたらカッコよくなってしまうだろう。けれど、繰り返される殺戮のカッコ悪さ、カッコ悪いのに屍が積み重なっていく不気味さが、この作品の根底には暴力の否定があると感じさせる。 二人は最後に聖域のような場所へたどり着くが、暴力の連鎖はおそらくこの先も止まらないだろう。ちょっぴり弱くなり、ちょっぴり互いを労わることができるようになった兄弟に、しばしの休憩時間が与えられたにすぎないのだと思う。彼らの体から血と硝煙の匂いが消え去ることはないけれど、すべてを失って地獄に堕ちても最後にはきっとお互いの顔を見て笑いあう。"兄弟"だから。そんなお話。

Posted by ブクログ

2021/08/18

粗野で狡賢い、冷血漢の兄・チャーリー。ふだんは心優しいけれど、切れると大変なことになる弟・イーライ。悪名轟く凄腕の殺し屋シスターズ兄弟は、雇い主の“提督”に命じられ、ある山師を消しにサンフランシスコへと旅立つ―理由はよくわからぬまま。兄弟は何に出遭い、何を得て、そして何か失うのか...

粗野で狡賢い、冷血漢の兄・チャーリー。ふだんは心優しいけれど、切れると大変なことになる弟・イーライ。悪名轟く凄腕の殺し屋シスターズ兄弟は、雇い主の“提督”に命じられ、ある山師を消しにサンフランシスコへと旅立つ―理由はよくわからぬまま。兄弟は何に出遭い、何を得て、そして何か失うのか?ゴールドラッシュに沸くアメリカ西海岸、名高き殺し屋シスターズ兄弟の、目も当てられないダメな旅路。総督文学賞など4冠制覇、ブッカー賞最終候補作。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品