1,800円以上の注文で送料無料

自治体崩壊 イースト新書043
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

自治体崩壊 イースト新書043

田村秀(著者)

追加する に追加する

自治体崩壊 イースト新書043

定価 ¥997

¥110 定価より887円(88%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 イーストプレス
発売年月日 2014/12/01
JAN 9784781650432

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

自治体崩壊

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/08/06

■都道府県の形が今のように47の区域となったのは1888年。 ・廃藩置県移行合併と分離とを繰り返し,ある時は70を超え,ある時は40を下回っていた ・1888年当時,全国で最も人口の多かった府県は新潟県で166万人/4000万人 ・兵庫県:151万人,愛知県144万人,東京府:1...

■都道府県の形が今のように47の区域となったのは1888年。 ・廃藩置県移行合併と分離とを繰り返し,ある時は70を超え,ある時は40を下回っていた ・1888年当時,全国で最も人口の多かった府県は新潟県で166万人/4000万人 ・兵庫県:151万人,愛知県144万人,東京府:135万人,広島県:129万人(5位) ■過疎という言葉は1966年に経済審議会の中で初めて用いられたと言われる。 ■2010年の生涯未婚率は男性で20.1%,女性で10.6%で,未婚率は近年急激に高まっている ・1970年の未婚率はに男性1.7%,女性3.3% ・1990年は男性5.6%,女性4.3%

Posted by ブクログ

2016/03/06

広く浅い現状分析にとどまっている印象。 処方箋はないにせよ、もう少し踏み込んだ意見が聞きたかった。

Posted by ブクログ

2015/02/05

「消滅可能性自治体」というアオリに対して、とても丁寧に「落ち着け」と解説しており、現状把握、現状分析の書として読む分には悪くない。研究(大学教授)と実務(県知事)の両方を手がけてきた著者ならでは。 ただし、ではどうすればよいのかという提案部分になると弱含みというか焦点が定まらない...

「消滅可能性自治体」というアオリに対して、とても丁寧に「落ち着け」と解説しており、現状把握、現状分析の書として読む分には悪くない。研究(大学教授)と実務(県知事)の両方を手がけてきた著者ならでは。 ただし、ではどうすればよいのかという提案部分になると弱含みというか焦点が定まらないというか、分析時のキレのよさがなくなってしまう。これまで何度も行われてきた地方活性化政策をきちんと検証せよ、というのは正論ではあるが、もうちょっと踏み込んだ意見が聞きたかった。 唯一の解、魔法の杖、万能の薬はないとしても、あまりに抽象的で「では私は明日から何をしようか」につながらない。 その点、最近注目しているのは木下斉さん@shoutengai 。補助金が諸悪の根源、補助金なしで自立できる経済エンジンを作ろう、手段手法は色々ある、という趣旨の発言で、個人事業主としても参考になる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品