1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • コミック
  • 新潮社

創太郎の出張ぼっちめし(1) バンチC

マキヒロチ(著者)

追加する に追加する

定価 ¥616

¥220 定価より396円(64%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/16(日)~6/21(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2014/12/09
JAN 9784107717894

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/16(日)~6/21(金)

創太郎の出張ぼっちめし(1)

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2.8

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/02/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「いつかティファニーで朝食を」が好きだったので あの創太郎のスピンオフ?!と思って読んでみた。 本編では割と駄目な男子だった創太郎、 あの頃に比べたら成長したな…という感じ。 このスピンオフだけ読んでいたら、十分駄目男ではあると思うが。 後輩は漫画としては面白いキャラだが、 実際だとちょっと出しゃばりすぎではある。 旅先で素敵な場所で 好きな人と一緒に ご飯を食べることの大切さに創太郎が少しでも 気づいてくれたのはちょっと嬉しい。

Posted by ブクログ

2015/12/11

"いつかティファニー"のまりちゃんの元カレ創太郎が食にまったく興味がなかったけれど後輩の助言や出張先での楽しみとして各地のグルメを堪能する。 地元の人に人気の隠れた名店とか 札幌のフレンチ、、サヴールとか!福岡のぺへたまも気になったし…。 旅行の際に行ってみた...

"いつかティファニー"のまりちゃんの元カレ創太郎が食にまったく興味がなかったけれど後輩の助言や出張先での楽しみとして各地のグルメを堪能する。 地元の人に人気の隠れた名店とか 札幌のフレンチ、、サヴールとか!福岡のぺへたまも気になったし…。 旅行の際に行ってみたいな

Posted by ブクログ

2015/07/17

まさか、この男・吉田創太郎(31)が『いつかティファニーで朝食』から派生した新作の主役になる日が来るとは、思いもよらなかった ただ、主人公としてキャラが弱いかっつーと、意外な事にそうでもない 人気・好感度は知らんが、彼を応援したり、励ましたり、叱咤するファンの声は多いんだろう。で...

まさか、この男・吉田創太郎(31)が『いつかティファニーで朝食』から派生した新作の主役になる日が来るとは、思いもよらなかった ただ、主人公としてキャラが弱いかっつーと、意外な事にそうでもない 人気・好感度は知らんが、彼を応援したり、励ましたり、叱咤するファンの声は多いんだろう。でなければ、派生など生じないだろう あくまで私の勝手な印象に過ぎないが、創太郎が主役として十分さを感じさせるのは、彼の一人の男としてしょーもないトコだろうな。同性からは同族嫌悪が起きない程度に似通ってしまっている部分に親近感が湧き、女性からは彼のような恋人がいない事に対する安堵、もしくは逆に、こんな男を彼氏にしてしまっている自分への落胆から、推すキモチが湧いてくるんだろう この作品の内容を、ざっくり説明すると、創太郎の成長物語(?) 出張で足を運ぶ土地で、美味しい食事を口にし、知らなかったでなく知ろうとしてこなかった食に対する楽しみで目を覚まし、ダメダメすぎた己を自分なりに反省して、よちよち歩きで進んでいく、そんな感じ 本家と比較すると、斬新さには欠ける気はした だが、『いつかティファニーで朝食』で培った、グルメ漫画のストーリーを作る能力を遺憾なく発揮しているので、読み手を引き込むパワーは充分にあるので、決して劣ってはない そう、私に感じさせた理由は、やはり、創太郎のケツを叩き、根性を矯正していく、後輩の白石さんの存在があるからだ よく、こんな強烈なキャラクターを思いつき、なおかつ、動いてもらえるな。マキヒロチ先生、やっぱ、腕を上げてるのか 創太郎が驚く美味しい食事、作中に登場する飲食店は実際の名店 実在する店を紹介する作品、オリジナルの料理を編み出す展開の作品、どちらが面白く感じるかは人それぞれだし、制作するのはどちらも大変だろう ただ、前者は漫画家と名店の店主との間に強い信頼関係を必要とするのは確かだ。足繁く通い、店の良さを貪欲に知ろうとする姿を見せ、「この漫画家になら、描いてもらいたい」と思ってもらえるだけの熱意をアピールせねば、ここまで質の高い食漫画は現実の物にならなかっただろう どれも美味しそうだが、個人的な食の好みでお勧めを選ばせてもらうと、第五出張「青森へGO!」(この無理にひねっていない、シンプルなサブタイトルも魅力だろう)で創太郎が舌鼓を打つ、青森魚菜センター本店の“のっけ丼”だ。このシステム、私の地元にある魚市場も取り入れてくれないだろうか この台詞を引用に選んだのは、もう、ホント、10カウント取られてもおかしくないレベルで打ちのめされたので。社会に出たら、やれない事もやれるようにならないと話にならない訳だけど、やれない内はデカい口を叩いちゃダメだよなー

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品