![命をつなげ 東日本大震災、大動脈復旧への戦い 新潮文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001725/0017259254LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-13-03
命をつなげ 東日本大震災、大動脈復旧への戦い 新潮文庫
![命をつなげ 東日本大震災、大動脈復旧への戦い 新潮文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001725/0017259254LL.jpg)
定価 ¥605
220円 定価より385円(63%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2014/12/01 |
JAN | 9784101262819 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 文庫
命をつなげ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
命をつなげ
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.7
3件のお客様レビュー
あの大津波から五年半。未だにあのショックは忘れられません。今後も忘れることはありますまい。関連書籍も多く出ましたが、辛すぎて中中目を通す心持にはなれませんでした。 この『命をつなげ 東日本大震災、大動脈復旧への戦い』は、津波により流された汚泥や瓦礫に埋もれた道路を、地元の人々が夫...
あの大津波から五年半。未だにあのショックは忘れられません。今後も忘れることはありますまい。関連書籍も多く出ましたが、辛すぎて中中目を通す心持にはなれませんでした。 この『命をつなげ 東日本大震災、大動脈復旧への戦い』は、津波により流された汚泥や瓦礫に埋もれた道路を、地元の人々が夫々の使命感から立ち上がり、文字通り命懸けで復旧へと導いた実話を取材した一冊であります。 すべてが流された故郷の風景。「おまえの家も、俺の家も、もうないよ」と立ち尽くす男性。いつたいどこに道路があつたのかさへ分からないのです。 元元海運に頼つてきた三陸地方は、陸路が脆弱であつたさうです。そんな三陸に「大動脈」国道45号線が全線開通したのがやうやく1972(昭和47)年になつてからのこと。この命の道が寸断されたのであります。 火災が起きても消防団が行けない。自衛隊が活動しやうにも、現地へ辿り着けない。そこで地元の建設業者が動き出します。動かせるだけの重機と可能な限り多くの人を集め、緊急車両や救援物資を運ぶ車両が通れる道を、一車線でいいからまづ開通する。 しかし道路上には流された家など、多くの物があります。家の中には人がゐるかも知れません。泥を除ける作業中に、遺体が発見される可能性もあります。そして作業員は昼夜兼行での強行作業。自らも被災してゐて、心身とも限界なのです。「とにかく道を通すのだ」の一念で動くのでした。 国や県の指定業者が動けない。ならば動ける我々がやるしかない。指示が無くても、管轄が違つてゐても、違法であらうが、困つてゐる人たちの為には行動あるのみと考へたのです。情報も寸断され、彼らが「くしの歯作戦」を知つたのは、ずつと後のことださうです。 ほかにも、民間、公務員に拘らず、かかる混沌状態で「腹をくくつて」自分の役目を果たした人たちの行動が描かれてゐます。何の手がかりもない中、とにかく動いた人たち。もつと彼らの事は知られても良いのではないかと思ひ、今回取り上げてみました。 デハまたお会ひするまで、御機嫌よう。 http://genjigawa.blog.fc2.com/blog-entry-661.html
Posted by
ものすごく綿密な取材。 官公庁、民間企業などの立場にかかわらず、最前線の現場で目の前のやるべきことを進めていく、プロの皆さんの矜持が見えます。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
3.11、壊滅的な打撃を受けた国道。救助物資を運ぶには、救援の人員を送り込むには、道路の復旧は不可欠… だということを、この本を読むまでは全く思い当たらず。 道路工事というと、公共事業などで無駄に税金が投入されているネガティブなイメージしかありませんでした。しかし被災後、普段道路を保守している人たちが自らの責任のもと、自ずと道路の補修工事を行っていたという話には胸を打たれました。 そして少なからずあの土地に関わったことがある身としては、彼らのそうした行為があったからこそ、ボランティアとしてあの地で活動できたんだと思うと、感謝の念に堪えません。 一国民としては、当たり前のように使用している数々のインフラを失ったときの苦しさと状況を本書で初めて気づかされ、またそのありがたみを改めて思い知らされました。そして、周囲の情報に踊らされず、正しく正否判断できるようにありたいとも思いました。
Posted by