- 中古
- 書籍
- 新書
江戸・東京 間違いだらけの地名の由来 祥伝社新書391
定価 ¥924
220円 定価より704円(76%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 祥伝社 |
発売年月日 | 2014/11/04 |
JAN | 9784396113919 |
- 書籍
- 新書
江戸・東京 間違いだらけの地名の由来
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
江戸・東京 間違いだらけの地名の由来
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
2.5
2件のお客様レビュー
区の教育委員会などが出している地名の由来、旧跡の看板などは読んでみると面白い。 暗渠になってしまっている川を想像したり、当時の地形を想像したりしてみると、自分の知らない姿が見えてくるからだ。 だから社会科の教員免許を取るための勉強で、地理の授業はたとえ6限、7限であっても頑張れた...
区の教育委員会などが出している地名の由来、旧跡の看板などは読んでみると面白い。 暗渠になってしまっている川を想像したり、当時の地形を想像したりしてみると、自分の知らない姿が見えてくるからだ。 だから社会科の教員免許を取るための勉強で、地理の授業はたとえ6限、7限であっても頑張れたのだ。 さて、本書はそんな興味に応えてくれる本だ。 ヤン・ヨーステンから取られた八重洲のことは有名な話だが、実は当時の八重洲とは場所が全くずれてしまっているというのは知らなかった。 三軒茶屋はその名の通り三軒の茶屋があったからだということだが、大蔵は官職名から取った地名ではない、というのも面白い。 日本語には音が同じで漢字が違うものが多くあり、縁起を担いで字を変えることがある。 だから、書かれている漢字がそのまま地名の由来につながっているわけではないのだ。 例えば、千束と洗足(どちらも読みはセンゾク)。 これを見てなるほどと思ったものだ。 区名の成り立ちも興味深い。 地名の成り立ちについてはとても面白いが、やたらとタモリ氏をこき下ろすのはどうだろうか。 ブラタモリについても事実、史実と違うところがあるそうだが、プロならばきちんとNHKに訂正を申し入れたほうが良いのではないかと考える。 また、古地図では、どこを指しているのかわかりにくい。 印をつけてもらえると、東京に馴染みのない読者、地理的に疎い場所もイメージしやすいのではないか。 現代の場所と見比べてみたい気持ちもあるので、併載してもらえるとよりおもしろく、わかりやすい内容になる。
Posted by
やはり、土地勘のある東京北部、東北部、南西部は地図がなくてもどのあたりか想像がつくが、都心部、特に八重洲、日本橋あたりはやはり地図がないとわからない。 古地図が挿入されているが、小さくて画像が粗いので、どこがその地名に当たるのか分かりにくい。できれば、現在の地図と参照できる形で...
やはり、土地勘のある東京北部、東北部、南西部は地図がなくてもどのあたりか想像がつくが、都心部、特に八重洲、日本橋あたりはやはり地図がないとわからない。 古地図が挿入されているが、小さくて画像が粗いので、どこがその地名に当たるのか分かりにくい。できれば、現在の地図と参照できる形で掲載してほしかった。 「古地図で読み解く江戸・東京地形の謎」「鉄道でゆく凸凹地形の旅」「地図と愉しむ東京歴史散歩 地形篇」 参照 以下、引用省略
Posted by