![フレームワークで人は動く](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001723/0017234646LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-28
フレームワークで人は動く
![フレームワークで人は動く](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001723/0017234646LL.jpg)
定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 朝日新聞出版 |
発売年月日 | 2014/10/01 |
JAN | 9784023313330 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
フレームワークで人は動く
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
フレームワークで人は動く
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
5件のお客様レビュー
ロジカルシンキングなど物事を整理・分析するために役立つ「コト系フレームワーク」はこれまで色々読んできたけれど、プロジェクト遂行には分析や企画立案する能力だけでなく、人を巻き込むのに役立つ「ヒト系フレームワーク」が重要。 参考ストーリーの中で色々なフレームが説明されていて理解しや...
ロジカルシンキングなど物事を整理・分析するために役立つ「コト系フレームワーク」はこれまで色々読んできたけれど、プロジェクト遂行には分析や企画立案する能力だけでなく、人を巻き込むのに役立つ「ヒト系フレームワーク」が重要。 参考ストーリーの中で色々なフレームが説明されていて理解しやすかった。 夏目漱石「草枕」より、 智に働けば角が立つ。情に棹されば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。
Posted by
コミュニケーションデザインに関する記述が大いに参考になりました。 とかく、コンテンツ(何を言うか)ばかりに意識を向けがちでしたが、影響を受けるオーディエンスのステータスに沿ったメッセージに合わせないと、ギャップが埋まらない。 懸念事項が解消されていないのに、ポジティブなメッセ...
コミュニケーションデザインに関する記述が大いに参考になりました。 とかく、コンテンツ(何を言うか)ばかりに意識を向けがちでしたが、影響を受けるオーディエンスのステータスに沿ったメッセージに合わせないと、ギャップが埋まらない。 懸念事項が解消されていないのに、ポジティブなメッセージばかり届けてもステータスは上がりにくいなど、コミュニケーションの受け手の興味関心を意識したいと思います。
Posted by
フレームワークで人は動く 「変革のプロ」が使いこなす18の武器2014/10/7 著:清水久三子 著者は、&create代表。元日本IBMグローバル・ビジネスサービス事業部ラーニング&ナレッジ部門リーダー。プロジェクトマネジメント研修、コアスキル研修、リーダー研...
フレームワークで人は動く 「変革のプロ」が使いこなす18の武器2014/10/7 著:清水久三子 著者は、&create代表。元日本IBMグローバル・ビジネスサービス事業部ラーニング&ナレッジ部門リーダー。プロジェクトマネジメント研修、コアスキル研修、リーダー研修など社内外の研修講師を務め、コンサルタントの指導育成経験を持つ「プロを育てるプロ」として知られている。 人を動かしたいと思うのであれば、それを推進する者がすべきことは、相手の感情を理解し、一緒に汗を流す。これにつきる。しかし、やみくもに動き回ったのでは、すぐに疲れてしまい、動けなくなってしまう。だからこそフレームワークが必要なのである。 フレームワークは、どう動くべきかを意思決定し、勇気をもって進んでいくためにこそ存在する。それには、一つひとつのフレームワークの知識を単独で持っているだけでは足りず、自分がしたいことの全体像の中でどう活用していくかをイメージできるようになることが求められている。 本書の構成は以下の3つから成る。 ①企画&布陣 ②計画&組閣 ③実行&展開 上記の3つの段階ごとに コト系・・物事を整理・分析するのに役立つフレームワーク ヒト系・・人を巻き込むのに役立つフレームワーク というコト・ヒトに分けたフレームワークを活用し展開している。 今までよく聞いてきたのはコト系のフレームワーク。 しかし、実際にコト系でまとめあげた計画をこなしていくのはヒトであり、ヒト系のそれがぐっとその精度を高める。 フレームワークという一見無機質に感じてしまうものであってもそれはイメージだけであり、使い方、つなげ方によっては十分に気持ちと血が通ったものと成り得る。 フレームワークだけでは役に立たない。 人・ココロ・感情・思い の全てを理解した上で 目的を持ち、かつ効果的なタイミングで フレームワークを用いることにより 漏れ・抜け・ダブりを防ぎ 効率的かつアグレッシブに物事は進みだす。 そんな血の通ったフレームワークを 使えるよう精進していきたい。 本書はそのきっかけとなる一冊である。
Posted by