![「背中呼吸」で体は老けない! 疲れない! 講談社の実用BOOK](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001723/0017231752LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1202-01-07
「背中呼吸」で体は老けない! 疲れない! 講談社の実用BOOK
![「背中呼吸」で体は老けない! 疲れない! 講談社の実用BOOK](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001723/0017231752LL.jpg)
定価 ¥1,320
935円 定価より385円(29%)おトク
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2014/09/01 |
JAN | 9784062998123 |
- 書籍
- 書籍
「背中呼吸」で体は老けない! 疲れない!
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「背中呼吸」で体は老けない! 疲れない!
¥935
在庫なし
商品レビュー
3.3
5件のお客様レビュー
呼吸が苦しかった時に読んでた本 背中を意識するのは実感と一致していた ・・・以下メモ・・・ ★は自分が思ったこと インナーマッスル →大腰筋 横隔膜の後ろ側は大腰筋とつながっていた 背中側を意識してゆっくり深呼吸するのが一番 老化とは関節の動きの制限が増えること いい...
呼吸が苦しかった時に読んでた本 背中を意識するのは実感と一致していた ・・・以下メモ・・・ ★は自分が思ったこと インナーマッスル →大腰筋 横隔膜の後ろ側は大腰筋とつながっていた 背中側を意識してゆっくり深呼吸するのが一番 老化とは関節の動きの制限が増えること いい姿勢を保てる人は体の調子がどんどんよくなっていく 姿勢を保つのに欠かせないのは、上半身と下半身をつなぐ腸腰筋 →大腰筋と腸骨筋で構成されている 横隔膜は見てわかるように、じつは前側よりも後ろ側のほうが長く、大腰筋にまでつながっています。この横隔膜を動かすことで、連動して大腰筋も動きます →★なるほど、前のイメージがあったけど後ろに関連しているんだ 深呼吸で大事なのは、体の後ろ側、背中を使うこと →なぜなら横隔膜が後ろに繋がってるから →腹式でも胸式でもない →★これはとても実感する →→→ 背中側を十分に動かすように深呼吸する─「背中呼吸」 深呼吸の要は、胸でも腹でもなく、横隔膜 ■肺 自分で萎んだりできない ふだん →主に肋間筋の収縮・弛緩で呼吸し 深呼吸 →主に横隔膜が収縮・弛緩 深呼吸の要は、胸でも腹でもなく、横隔膜 ■生活の中でやる 起床直後、疲れの出てくる午後3時、就寝直前の3セットです。 体のゆがみを取るのが目的なら、1日15分の早足ウォーキング → いつもより靴1つ分だけ大股にして、肘を直角に曲げて腕をしっかり振って歩き 身体中の液体の巡りを良くすることも大事 →体液の中でも、血液、リンパ液、脳脊髄液 脳脊髄液 →頭蓋骨と背骨の中にあってほとんど水 脳と脊髄を常に循環、栄養補給など いい姿勢をキープすることを運動に匹敵する 骨は日々変わる →理論的には三年でまる変わり →三十代なら3ヶ月で変わる
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
簡単にできそうなことが色々かいてあった。 呼吸で体が変わるのは前に体験したことがあるので、この本にかいてあることも継続して実行して、体を健康に保っていきたいなと思った。
Posted by
自分にとっては当たりの本です。 読んでいて今まで気になっていたパズルのピースがぴったりをハマったような感覚がありました。 文章もわかりやすいし呼吸の仕方、他にも身体のエクササイズもシンプルイズベストな感じです。 おすすめです。
Posted by