1,800円以上の注文で送料無料

市民を雇わない国家 日本が公務員の少ない国へと至った道
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

市民を雇わない国家 日本が公務員の少ない国へと至った道

前田健太郎(著者)

追加する に追加する

市民を雇わない国家 日本が公務員の少ない国へと至った道

定価 ¥6,380

6,050 定価より330円(5%)おトク

獲得ポイント55P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東京大学出版会
発売年月日 2014/09/01
JAN 9784130301602

市民を雇わない国家

¥6,050

商品レビュー

4

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/11/20

日本の公務員数が諸外国と比べて少ないことを明確にしたうえでその少ない要因を明らかにした本。イメージでついてしまっている誤解を、丁寧に読み解いていく一冊だった。 福祉国家、行政改革という文脈と公務員数は直接関わりはなく、最も影響を及ぼしているのが公務員の給与を政府がコントロール...

日本の公務員数が諸外国と比べて少ないことを明確にしたうえでその少ない要因を明らかにした本。イメージでついてしまっている誤解を、丁寧に読み解いていく一冊だった。 福祉国家、行政改革という文脈と公務員数は直接関わりはなく、最も影響を及ぼしているのが公務員の給与を政府がコントロールできるか否かなのである。 そもそも、安定した地位でそこそこの給料をもらっている公務員は、何かと目の敵にされやすい。そうした中で、「公務員数を削減するという行政改革」は、何となく納得されやすい政策だろう。しかし、そもそも公務員数は諸外国と比べて少なく、そうした改革は的外れな可能性がある。 では何故少ないのか。ある意見では、「日本の公務員数が少ないのは、日本の行政が効率よく運営されているからである」という。しかしながら、それは公務員数が少ないという状態の説明にはならない。日本の公務員数が少ないのは、公務員数の増加が止まったことによる。 では何故止まったのか。それは、日本の公務員の人事制度にある。日本の公務員の人事制度は、歴史的経緯から人事院が公務員の給与を民間と合わせて決める制度となっており、政府が直接官公労組とやりとりして決めている訳ではない。国際収支問題で、政府支出を抑える必要が生じた際に、公務員の定員を抑えたのである。他国では逆に、公務員の給与を抑えるルートもあった。 何となく、日本の公務員の労働権利については、労働基本権が制限され、給与が人事院によって決められている、というのは試験勉強的に習ったが、それが当たり前の前提ではなく、そうした制度が公務員数の抑制につながっているのは、目から鱗だった。 すごく安直な感想になってしまうが、単純に、人を減らせば良いものではないだろう。サービスを受けたいのであれば、それ相応の体制、それ相応の金を払うべきである。確かに「金」が関わると、金も数も減らせばいいという感情になりがちだが、そんなことはない。まず、本当に減らすべきなのか。どのような経緯でそうなっているのか、を冷静に考えるべきだと感じた。 また、筆者がこの本で述べている、事実(fact)と出来事(event)と異なるの関係性も面白かった。事実は静止画のようなものであり、出来事は動画。事実は説明するのが難しい。日本の公務員数が少ないという事実に対し、日本の行政の効率がいいという事実で説明しようとする論に対して、日本の公務員数が少ないという事実に対して、日本の公務員数の増加が止まっていったという出来事で丁寧に説明していく論調が非常に腑に落ちた。出来事と事実の定義は難しいかもしれないが、非常に「それっぽい」論理が出てきた時に、一歩立ち止まって考察するための手掛かりになりそう。 あと、そもそも思ったのが、日本の公務員と諸外国の公務員の業務の違いが気になった。日本の公務員というか行政は、確かに外部委託がかなり多い。公務員数が多い国と日本を比較して、どこまで民間委託して、どこまで公務員が業務の範疇として捉えているのか、その違いがこの本の論拠をさらに補強するものになるのではないだろうか。

Posted by ブクログ

2020/10/27

なぜ日本では公務員が嫌われるのか、がよく分かった。 一部を切り取って批判することの恐ろしさが分かった。

Posted by ブクログ

2016/05/24

ちょっと #nhkr1 の朝の情報番組 ( #マイあさラジオ )の中で、日本は?…実は悪い意味で中途半端な型(大型小型‥及び中型も問え無い!(芳(かんば)しく無い!意味では?…)不明‥乃至(ないし)は、新型の型だと国際的にも?…苦慮されてる!のですが、先月の熊本の震災とか沖縄の事...

ちょっと #nhkr1 の朝の情報番組 ( #マイあさラジオ )の中で、日本は?…実は悪い意味で中途半端な型(大型小型‥及び中型も問え無い!(芳(かんば)しく無い!意味では?…)不明‥乃至(ないし)は、新型の型だと国際的にも?…苦慮されてる!のですが、先月の熊本の震災とか沖縄の事件の対応の、バリエーションの拙(まず)さを考えると?…やはり、此(こ)の書籍の電子版化に拠(よ)る!、書籍の拡販化が必要そうですね?‥。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品