![須賀敦子の方へ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001721/0017214350LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1220-02-17
須賀敦子の方へ
![須賀敦子の方へ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001721/0017214350LL.jpg)
定価 ¥1,980
220円 定価より1,760円(88%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2014/08/01 |
JAN | 9784103700029 |
- 書籍
- 書籍
須賀敦子の方へ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
須賀敦子の方へ
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
自分はまだ須賀敦子の作品がどの様に特別で、何故に未だに多くの読者を魅了するのか分かっていない。 著者の様に、彼女の生い立ちを遡ってまで彼女を内面から理解したいと思わせる位だから、自分としても彼女の作品に触れてその魅力を感じてみたいと思う。
Posted by
須賀敦子のことは、エッセイでいろいろ知った気になったいたが、こうして作家である知人によって書かれた人物伝を読み、いろいろ新たに知ることができた。 またすぐにでも、須賀敦子の本を読み返したいし この先何度でも読んでいきたい。もっと長生きして、今の日本についても語って欲しかった。
Posted by
今年の読書を締めくくる「須賀敦子の方へ」。須賀敦子の足跡を松山巖が辿る「考える人」に連載された大著だが、連載中はともすれば執拗とでも言いたくなる著者の視線に耐えられず放って置くしかなかった。松山巖の小説には日本酒にいつに間にか飲まれてしまうような惹かれ方をしてしまうのだが、ノンフ...
今年の読書を締めくくる「須賀敦子の方へ」。須賀敦子の足跡を松山巖が辿る「考える人」に連載された大著だが、連載中はともすれば執拗とでも言いたくなる著者の視線に耐えられず放って置くしかなかった。松山巖の小説には日本酒にいつに間にか飲まれてしまうような惹かれ方をしてしまうのだが、ノンフィクションにおける真摯な態度には近寄り難さがあると思う。ましてその対象が須賀敦子ならなおさらである。 自分は須賀敦子の良い読者とは言い難い。須賀敦子の書くものには、少々例えは悪いが、写字室に篭りひたすらに先人の為した思考を羊皮紙の上に残されたものから読み解こうとする中世の修道士たちの放つ、黴臭さのようなものを感じてしまう。その黴臭さは、今のように研究論文をデジタルで検索する世代には、もしかすると共感されないかも知れないが、学術誌のバックナンバーを求めて書庫を這いずり回った記憶を持つ世代には、暗い部屋と、果てしもなく思える引用論文の数と、自分の思考の小ささといったようなものが、瞬く間に呼び起こされる匂いなのだ。それは選ばれた人々による精神活動であるという思いを強制し、より多数の選ばれなかった人々を瞬時に排斥する。勝手な思い込みと承知しているものの、その黴臭さの喚起する連想故、近寄り難さを感じるのである。 しかし、単行本となった連載は大部であるにもかかわらず、ずんずんと引き寄せられるようにして進む。何よりも松山巖の辿った足跡から垣間見える須賀敦子の人間臭さが、そして、その凡庸とも見える悩みが、近寄り難かった須賀敦子をぐっと身近に感じさせる。戦後という時代を考えれば華やかにも見えるキャリアの裏側に、人間関係や信仰と現実の狭間に捉えられ苦悶する須賀敦子の姿があったことが、容赦のない松山巖の探索の手によって明らかになるにつれ、どんどん須賀敦子に対する興味が湧いてくる。 この旅に明確な終止点はない。それは須賀敦子の足跡を辿り切っていないと松山巖があとがきに寄せている意味だけではなく、須賀敦子を辿ることは写字室の名もなき修道士たちが連綿と繰り返してきた精神活動と同じ道を辿ることを意味するからでもある。その道に気づいたものが託され、そして未来へ託すもの。その道の果てしなさを知る。
Posted by