1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

図説 世界の文字とことば ふくろうの本

町田和彦(編者)

追加する に追加する

定価 ¥1,980

¥1,155 定価より825円(41%)おトク

獲得ポイント10P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 2014/07/01
JAN 9784309762210

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

図説 世界の文字とことば

¥1,155

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.3

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/29

■目次 ギリシア文字の系譜 ・ギリシア文字・ギリシア語 ・キリル文字・ロシア語 ・キリル文字・モンゴル語 ・グルジア文字・グルジア語 ・ラテン文字・イタリア語 ・ラテン文字・フランス語 ・ラテン文字・スペイン語 ・ラテン文字・ポルトガル語 ・ラテン文字・英語 ・ラテン文字・ドイツ...

■目次 ギリシア文字の系譜 ・ギリシア文字・ギリシア語 ・キリル文字・ロシア語 ・キリル文字・モンゴル語 ・グルジア文字・グルジア語 ・ラテン文字・イタリア語 ・ラテン文字・フランス語 ・ラテン文字・スペイン語 ・ラテン文字・ポルトガル語 ・ラテン文字・英語 ・ラテン文字・ドイツ語 ・ラテン文字・チェコ語 ・ラテン文字・ポーランド語 ・ラテン文字・ハンガリー語 ・ラテン文字・フィンランド語 ・ラテン文字・インドネシア語 ・ラテン文字・ベトナム語 ・ラテン文字・フィリピノ語 ・ラテン文字・ポリネシア諸語 ・ラテン文字・スワヒリ語 ・ラテン文字・ヨルバ語 ・ラテン文字・トルコ語 アラム文字の末裔たち ・ヘブライ文字・ヘブライ語 ・アラビア文字・アラビア語 ・ペルシア文字・ペルシア語 ・ウルドゥー文字・ウルドゥー語 ・アラビア文字・ウイグル語 ・エチオピア文字・アムハラ語 ブラーフミー文字の子孫たち ・デーヴァナーガリー文字・ヒンディー語 ・デーヴァナーガリー文字・ネパール語 ・グルムキー文字・パンジャービー語 ・ベンガル文字・ベンガル語 ・シンハラ文字・シンハラ語 ・タミル文字・タミル語 ・テルグ文字・テルグ語 ・カンナダ文字・カンナダ語 ・マラヤーラム文字・マラヤーラム語 ・チベット文字・チベット語 ・ビルマ文字・ビルマ語 ・クメール文字・カンボジア語 ・タイ文字・タイ語 ・ラオス文字・ラオス語 ・ジャワ文字・ジャワ語 ・ハングル・韓国語/朝鮮語 漢字の一族 ・漢字・中国語 ・漢字とかな文字・日本語 コラム ・古くて新しいラテン文字 ・暦に多用されたマヤ文字 ・20世紀に作られたオル・チキ文字 ・英語の広がり ・最古の文字ヒエログリフ ・サンスクリット文字の不在 ・西夏文字の漢字らしさ 用語解説 言語系統別索引 言語別索引 執筆者紹介

Posted by ブクログ

2020/12/24

読了。世界中の主な言語と文字を紹介している。各言語の説明はほんのさわりだけで見開きで完結しているから、その文字がどんな構成でどう読むのかみたいなところまで行く前に終わってしまうのが物足りなかった。しかし、ヨーロッパは言語がたくさんあってもほとんどラテン文字で済ませているところを、...

読了。世界中の主な言語と文字を紹介している。各言語の説明はほんのさわりだけで見開きで完結しているから、その文字がどんな構成でどう読むのかみたいなところまで行く前に終わってしまうのが物足りなかった。しかし、ヨーロッパは言語がたくさんあってもほとんどラテン文字で済ませているところを、アジアは民族ごとに言語も文字も違っているのが面白いと思った。東南アジアの文字はもうちょっと知りたいなあ。

Posted by ブクログ

2016/04/02

普通の系統別や地域ごとの分類や分布のものとちがってその言語がかかれる文字の系統ごとに分けて紹介している本。とても興味深く面白かった。 私の興味があるインドネシア語はギリシャ文字の系譜に入るので、フィンランド語の次に紹介される不思議。 そして日本語は漢字の一族。でも系統不明で唯一の...

普通の系統別や地域ごとの分類や分布のものとちがってその言語がかかれる文字の系統ごとに分けて紹介している本。とても興味深く面白かった。 私の興味があるインドネシア語はギリシャ文字の系譜に入るので、フィンランド語の次に紹介される不思議。 そして日本語は漢字の一族。でも系統不明で唯一のものだそうで。 他にはアラム文字の末裔たち、ブラーフミー文字の子孫たちという分け方。本当に不思議で面白い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品