![インドの更紗手帖 世界で愛される美しいテキスタイルデザイン](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001720/0017202272LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1219-06-29
インドの更紗手帖 世界で愛される美しいテキスタイルデザイン
![インドの更紗手帖 世界で愛される美しいテキスタイルデザイン](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001720/0017202272LL.jpg)
定価 ¥1,980
1,595円 定価より385円(19%)おトク
獲得ポイント14P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 誠文堂新光社 |
発売年月日 | 2014/08/01 |
JAN | 9784416614761 |
- 書籍
- 書籍
インドの更紗手帖
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
インドの更紗手帖
¥1,595
在庫なし
商品レビュー
3.7
3件のお客様レビュー
インドの染織や文様を調べている中で出会った本。 現代における更紗が、この本でひと通りわかる。 奥深い世界への最初のガイドとして。
Posted by
大好きなブロックプリント。たっぷり載せられた布のカタログはヨダレもの。加えて、こうした布が製作されている工房について、写真とともに綴られたレポートも良い。伝統を守るための革新。更紗製作の中心となっている村々の情報を本書から得たので、遠からず行ってみたい。 それにしても、ラージャ...
大好きなブロックプリント。たっぷり載せられた布のカタログはヨダレもの。加えて、こうした布が製作されている工房について、写真とともに綴られたレポートも良い。伝統を守るための革新。更紗製作の中心となっている村々の情報を本書から得たので、遠からず行ってみたい。 それにしても、ラージャスターンとグジャラートの情報しかなかったけれど、木版更紗が作られているのはここらだけということなのだろうか。やはりジャイプルのAnokhi博物館、早く行かなきゃ!
Posted by
借りたもの。 手の込んだ文様から、神話・宗教用の文様、更には庶民のための素朴な文様まで、インド更紗のテキスタイルの写真を掲載。 分かりやすく充実した内容。 インドで生まれた木綿布・インド更紗。 軽くて丈夫な布地に極彩色の美しい模様が施されたそれに、世界中が憧れた―― インド更紗...
借りたもの。 手の込んだ文様から、神話・宗教用の文様、更には庶民のための素朴な文様まで、インド更紗のテキスタイルの写真を掲載。 分かりやすく充実した内容。 インドで生まれた木綿布・インド更紗。 軽くて丈夫な布地に極彩色の美しい模様が施されたそれに、世界中が憧れた―― インド更紗そのものだけでなく、世界への影響(柄や技術)についても解説。 後半には現在の工房・職人たちについての取材。 “ペイズリー”は現地で正しくは“マンゴー”という意味の柄だったことを知る。ペイズリーはマンゴー柄を取り入れたイギリスの都市の名前だった。 インド更紗の魅力とは、今も手作業で制作されるぬくもり故か。 文章や写真を見ていると、職人たちの研究熱心な様や、工房や街の風景に映える極彩色のサリーや更紗に情景にも似た敬意を感じる。 巻末にはインドの更紗の博物館や、日本でインド更紗を扱っているお店を紹介。
Posted by