
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-26-00
知れば知るほど面白い 地理・地名・地図から読み解く世界史 じっぴコンパクト新書198

定価 ¥880
220円 定価より660円(75%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 実業之日本社 |
発売年月日 | 2014/07/04 |
JAN | 9784408110806 |
- 書籍
- 新書
知れば知るほど面白い 地理・地名・地図から読み解く世界史
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
知れば知るほど面白い 地理・地名・地図から読み解く世界史
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
雑学的な視点から通史を読み通せる。地図が多用してあり読みやすい。 ノルマンディー地方の由来や小アジアの由来など素朴に疑問に感じていた点が解説されていた。第二次大戦以降急激にダイジェストになり残念。
Posted by
・BC334年アレクサンドロス大王、アケメネス朝へ遠征。イッソスの戦いで勝利 ・BC216年カルタゴのハンニバル、アルプス越えでローマへと侵入。カンネーの戦いでローマ軍を翻弄 ・五賢帝の時代(96年〜180年)がローマの最盛期。そのうちトラヤヌス帝の時代に帝国の領域は最大になる ...
・BC334年アレクサンドロス大王、アケメネス朝へ遠征。イッソスの戦いで勝利 ・BC216年カルタゴのハンニバル、アルプス越えでローマへと侵入。カンネーの戦いでローマ軍を翻弄 ・五賢帝の時代(96年〜180年)がローマの最盛期。そのうちトラヤヌス帝の時代に帝国の領域は最大になる ・BC226年ササン朝がパルティアを滅ぼし、その後イラン文明を復興。七世紀半ばまで存続 ・476年ゲルマン人の傭兵隊長であるオドアケルによりローマ皇帝が追放され、西ローマ帝国は滅亡へと向かう ・481年クローヴィスがフランク王国(メロヴィング朝)を建国 ・732年トゥール・ポワティエの戦いで、イスラーム勢力(ウマイヤ朝)、宮宰カール=マルテル率いるフランク王国に敗れる ・1066年ノルマンディー公ウィリアム、イングランド王位に ・六世紀半ばのビザンツ帝国最盛期の立役者は、ビザンツ帝国皇帝ユスティニアヌス帝 ・690年中国史上唯一の女帝、則天武后が即位、国名を一時的に唐から周に変更 ・セルジューク朝がビザンツ帝国へ圧力。ローマ教皇ウルバヌス二世は、聖地イェルサレム奪回を呼びかけ、フランス諸侯らを中心とする十字軍を結成。1096年〜99年の遠征は成功し、イェルサレム王国を建国 ・1294年のフビライの死以降、モンゴル帝国は弱体化、14世紀に西チャガタイ=ハン国から現れたティムールが、中央アジアに巨大なイスラーム王朝のティムール王国を建国 ・1492年、イベリア半島でイスラーム勢力最後の砦グラナダが陥落。800年を要したレコンキスタ(国土回復運動)が完結 ・レコンキスタが最終段階を迎えていた14世紀から15世紀半ばにかけて、英仏100年戦争が行われた。 当初エドワード黒太子(クレシーの戦い、ポワティエの戦い)の活躍などでイギリス軍優位。しかし、ジャンヌ=ダルクが現れ、フランスが勝利のうちに収束させた ・三十年戦争はもとは新教徒と旧教徒の争い。それがハプスブルク家とブルボン家の争いへと進展。1648年ウェストファリア条約で終結 ・1740年マリア=テレジアがカール六世没後、ハプスブルク家を継承。プロイセン王フリードリヒ二世が、スペイン、フランスなどとともに宣戦。オーストリア継承戦争 ・プロイセンの首相ビスマルク、普墺戦争、普仏戦争に勝利。1871年ドイツ帝国成立 ・十三世紀にロシアはモンゴル帝国の支配下に(タタールのくびき)。モスクワ大公国を建国、1480年モンゴルの支配から脱する
Posted by