1,800円以上の注文で送料無料

100分de名著 アンネの日記(2014年8月) 言葉だけが救いだった NHKテキスト
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

100分de名著 アンネの日記(2014年8月) 言葉だけが救いだった NHKテキスト

小川洋子(著者), 日本放送協会(編者), NHK出版(編者)

追加する に追加する

100分de名著 アンネの日記(2014年8月) 言葉だけが救いだった NHKテキスト

定価 ¥576

495 定価より81円(14%)おトク

獲得ポイント4P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 NHK出版
発売年月日 2014/07/25
JAN 9784142230419

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

100分de名著 アンネの日記(2014年8月)

¥495

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/01/27

アンネの日記というとどうしても特定の文脈から読みがちになってしまうものの,純粋に日記という観点から読み解こうという視点は個人的には目からウロコ.つい大きな物語で語りたくなってしまう今だからこそ読んでよかったと思う.

Posted by ブクログ

2014/10/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

第2次世界大戦時のオランダで、ユダヤ人の少女が隠れ家の中で書いた約2年間の日記。 当時のユダヤ人の悲劇を描いた世界的ベストセラーとして有名なので、読む前は、「戦争の悲惨さ」がテーマの悲劇の少女の話かと思っていた。 でも実際は、13-15歳の少女が隠れ家という「非日常」の中で感じた日常的な感情(小さな喜び・家族への不満・恋愛感情・性への興味・将来の夢など)を鋭い感性で書いたところが共感を呼ぶ「思春期文学作品」。 NHK Eテレ「100分de名著」で紹介されていたので、TV番組の解説本も併せて読んだ。

Posted by ブクログ

2014/09/16

(2014.09.16読了)(2014.07.26購入) 「100分de名著」の放送は、昼の時間帯の再放送を見ているのだけれど、8月の放送は、高校野球と重なったり、見忘れたりで、第4回の分しか見ることができませんでした。 「100分de名著」で取り上げられる本は、半分ぐらいは、す...

(2014.09.16読了)(2014.07.26購入) 「100分de名著」の放送は、昼の時間帯の再放送を見ているのだけれど、8月の放送は、高校野球と重なったり、見忘れたりで、第4回の分しか見ることができませんでした。 「100分de名著」で取り上げられる本は、半分ぐらいは、すでに読んだことのある本です。今回の「アンネの日記」も数年前に読みました。ついでに「童話」や支援者で『アンネの日記』を隠れ家から見つけて、父親のオットーに手渡したミープさんの本も読みました。小川さんのエッセイまで読みました。 したがって、今回は復習という感じです。 『アンネの日記』を読む前は、14歳の少女の日記が何で多くの人に読まれるのだろうと思っていました。人の日記なんか面白いわけがなかろう、と。 読んでみると日記というよりは、優れたエッセイといったほうだ妥当なくらい面白く読むことができました。人に読んでもらうことを前提に書かれたという事情もあるのでしょうけれど、著者の才能ということでしょう。 まだ読んだことのない方は、ぜひ読んでみることをお勧めします。 【目次】 【はじめに】 文学作品として日記を読む 第1回 潜伏生活の始まり 第2回 思春期の揺れる心 第3回 性の芽生えと初恋 第4回 希望を抱きながら ●三つのバージョン(57頁) 1944年の春頃、ロンドンにあったオランダ亡命政府がオランダ向けのラジオ放送で、終戦後に手記や手紙などの歴史的資料を広く集めたいと呼び掛けたのを聞いたアンネは、将来それに応えるべく、自発的に書き足しや削除を施したのです。つまり日記は、原形そのものである「aテキスト」、アンネの編集が加えられた「bテキスト」、そしてオットーがab双方に基づき編集し直した「cテキスト」の、三つのバージョンを有していました。 ☆アンネ・フランクの本(既読) 「アンネの日記 完全版」A.フランク著・深町眞理子訳、文春文庫、1994.04.10 「アンネの童話」アンネ・フランク著・中川李枝子訳、文春文庫、1994.04.10 「思い出のアンネ・フランク」ミープ・ヒース著・深町眞理子訳、文春文庫、1994.04.10 「アンネ・フランクの記憶」小川洋子著、角川文庫、1998.11.25 (2014年9月16日・記) 内容紹介(amazon) アムステルダムでユダヤ人狩りを逃れ、隠れ家で暮らした日々を綴った『アンネの日記』。歴史的な記録として高い価値を有するのみならず、母親への反抗心や性の芽生え、人間関係の機微などが克明に描写され、優れた文学作品として読み得る。作家ならではの視点で不朽の日記文学をひも解く。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品