![スマートマシンがやってくる 情報過多時代の頼れる最強ブレーン](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001719/0017192218LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1211-03-01
スマートマシンがやってくる 情報過多時代の頼れる最強ブレーン
![スマートマシンがやってくる 情報過多時代の頼れる最強ブレーン](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001719/0017192218LL.jpg)
定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日経BPマーケティング |
発売年月日 | 2014/07/17 |
JAN | 9784822250324 |
- 書籍
- 書籍
スマートマシンがやってくる
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
スマートマシンがやってくる
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
IBMの研究部門を統括するケリー3世とIBM専属ライターがコンピュータの現在と未来を探究した本。…といっても小難しいわけではなく、時に英米系特有の抽象的な言い回し(で、何を指しているのか非英米系にはよく分からない)の読み物に近い内容。 原書は約10年前に書かれたものだが、「これ...
IBMの研究部門を統括するケリー3世とIBM専属ライターがコンピュータの現在と未来を探究した本。…といっても小難しいわけではなく、時に英米系特有の抽象的な言い回し(で、何を指しているのか非英米系にはよく分からない)の読み物に近い内容。 原書は約10年前に書かれたものだが、「これって、アレのことだよね」というものが結構ある、つまり今は実現されているものが多いのがビックリ。コンピュータの進歩とそれに携わる人間って、やっぱ凄い。 それと、コンピュータは「大容量の記憶量/高速演算・検索」から「大容量のデータを収集・分析して関連性を分析する」ものに変わったことがよく分かる。だから、コンピュータは人間にとって代わるのではなく、副題にあるように「最強ブレーン」であり、人間の最終判断に必要な道具として機能すべきである、という主張にも納得。でも、著者はコンピュータ会社の人だから、「人間にとって代わる」とは口が裂けても言えないか (^^;) あと、分野的にしようがないのかもしれないけど、カタカナ語が多すぎる部分があるのが残念。重要な概念・テーマは日本語に翻訳して注を付けてほしかった。
Posted by
「コグニティブシステム」という、人間の判断を補助するコンピュータシステムが出来つつある、的な話。 妙に IBM の話が多いなと思ったら、著者が IBM の人であると気づいて納得。
Posted by
病気の診断とか法的な判断とかは人工知能で代替可能だと思うのです Akinator的な感じで実現できそうだよね
Posted by