1,800円以上の注文で送料無料

誤りやすい地方税の実務Q&A
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

誤りやすい地方税の実務Q&A

森田純弘(著者)

追加する に追加する

誤りやすい地方税の実務Q&A

定価 ¥2,970

385 定価より2,585円(87%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/7(金)~2/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 税務研究会
発売年月日 2014/07/01
JAN 9784793120633

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/7(金)~2/12(水)

誤りやすい地方税の実務Q&A

¥385

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/12/22

住民税、事業税、固定資産税を中心に膨大な地方税法の条文をポイント解説。固定資産税はつもらも3か月ごとに引き落とされているが、こんな複雑な計算をして徴税しているとは知らなかった。道理で全国自治体において固定資産税の徴税誤りが頻発するわけだ。こんなわかりにくい税金の計算を3年おきにジ...

住民税、事業税、固定資産税を中心に膨大な地方税法の条文をポイント解説。固定資産税はつもらも3か月ごとに引き落とされているが、こんな複雑な計算をして徴税しているとは知らなかった。道理で全国自治体において固定資産税の徴税誤りが頻発するわけだ。こんなわかりにくい税金の計算を3年おきにジョブローテーションする公務員にやらせるのは酷な話だ。税務署職員の源泉徴収担当みたいにこの道うん十年とかいう人を張り付けないと確実な計算は難しいと思う。あと地方税でいえば、住民税と事業税で出てくる分割基準が嫌だな。これって本当に間違いやすいよな。申告ソフトがないとつらい。ちなみにつもらはソフト使わずに直接Eltaxに入力しているので、あっているかどうかいつも心配だ。事業所が増えたらソフトを入れるかな。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す