![空き家問題 1000万戸の衝撃 祥伝社新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001718/0017184464LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-23-05
空き家問題 1000万戸の衝撃 祥伝社新書
![空き家問題 1000万戸の衝撃 祥伝社新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001718/0017184464LL.jpg)
定価 ¥880
110円 定価より770円(87%)おトク
獲得ポイント1P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 祥伝社 |
発売年月日 | 2014/07/02 |
JAN | 9784396113711 |
- 書籍
- 新書
空き家問題
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
空き家問題
¥110
在庫なし
商品レビュー
3.2
22件のお客様レビュー
「家」を持つことの大変さ。「売れない」場合。マンションも古くなってくると難しい。でも、好きな家に住む事は毎日が快適。
Posted by
今後、日本において空き家が増えていくことに警鐘を鳴らした一冊。 背景には人口減少と、それによる労働力不足がある。 そして空き家が増えるだけにとどまらず、病床不足などの様々な余波を引き起こすことに寒気を感じた。
Posted by
【由来】 ・図書館の新書アラート 【期待したもの】 ・「なぜ、町の不動産屋はつぶれないのか」が面白かったし、地に足の着いた視点だったので。ESRI的にも仕入れておいてよい知識かと。サラリと読むことを想定。 【要約】 ・「富の象徴」であった「家」が「余りもの」となる高齢化社会。...
【由来】 ・図書館の新書アラート 【期待したもの】 ・「なぜ、町の不動産屋はつぶれないのか」が面白かったし、地に足の着いた視点だったので。ESRI的にも仕入れておいてよい知識かと。サラリと読むことを想定。 【要約】 ・「富の象徴」であった「家」が「余りもの」となる高齢化社会。税制や都市計画の法制との関係があるため、簡単に処分、手放すこともできない「空き家」は2020年には1000万個を数えるとみられる。この問題に代表される、高齢化、人口減少問題への対応は、待ったなしである。 【ノート】 ・今の減り方だと2020年に1000万戸の空き家(総務省データ)(P15) ・2030年の人口は1億1660万人(社人研) ・さら地にすると固定資産税6倍 ・シェアハウス ・空き家 空き自治体 アメリカ デトロイト 国交相 都市再生特措法 ・「数の論理」から「知恵の論理」(P229) ・「富の象徴」だった不動産が「余りもの」へ(P148) 【目次】
Posted by