1,800円以上の注文で送料無料

この芸人に会いたい 観て、撮って、書いた。旬の芸人・落語家たち
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

この芸人に会いたい 観て、撮って、書いた。旬の芸人・落語家たち

橘蓮二(著者)

追加する に追加する

この芸人に会いたい 観て、撮って、書いた。旬の芸人・落語家たち

定価 ¥2,035

385 定価より1,650円(81%)おトク

獲得ポイント3P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 2014/06/01
JAN 9784309275017

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

この芸人に会いたい 観て、撮って、書いた。旬の芸人・落語家たち

¥385

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/04/26

図書館で発見。買わずに済んでよかった。全部興味があったり知っていたりすればいいのだが、これから先も縁がなさそうだなという人もいたので。

Posted by ブクログ

2014/07/09

 まるで、豪華な顔付けの「寄席」に出くわしたかのような満足感を得られる写真エッセイ。  開口一番に登場するのは、小三治師の弟子のなかでも若手真打ちの筆頭格、柳家三三師。本番前、高まる集中力の中まったくカメラの存在を意識していないかのような張りつめた表情、一転、高座の上での弾ける...

 まるで、豪華な顔付けの「寄席」に出くわしたかのような満足感を得られる写真エッセイ。  開口一番に登場するのは、小三治師の弟子のなかでも若手真打ちの筆頭格、柳家三三師。本番前、高まる集中力の中まったくカメラの存在を意識していないかのような張りつめた表情、一転、高座の上での弾けるような活きのよさが印象的だ。  成城ホールで撮影された立川こしら師、鈴々舎馬るこさん、そして三遊亭萬橘師の3人会。馬るこさんのNHK新人演芸大賞受賞後のお祝いモード全開のこの日、こしら師がつけている「どくろ」紋の帯はポッドキャストで馬るこさんがプレゼントしていたものだなぁ。じんわりと感動。  既刊の『カメラをもった前座さん』でも思ったことだが、ぼくは個人的に橘さんが撮影した市馬師匠が好きだ。せせこましいところの一切ないゆったりとした高座が魅力的な師匠だが、被写体としての市馬師はこんなにも表情豊かなんだなぁ。  色物さんも多数。必殺仕事人の決定的瞬間がばっちり捉えられている。ふだんは見ることのできない寄席のお囃子さんたちの表情も新鮮。  そして、この本でトリに登場するのは柳家小三治師。「小三治師匠の高座は、ただ感じること。その一言に尽きる」。まさしくその通り。そしてそれは、写真を観るときの「作法」にもまた通じているのでは? あ、そうか、だから小三治師がトリなのか。

Posted by ブクログ

2014/06/26

こんな芸人がいたのか! この落語家さんには、こんな一面が! 高座で楽屋で、写真家として数々の芸人たちと接してきた、著者ならではの芸人案内。今、誰を観るべきかがわかる!

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品