![井沢元彦の激闘の日本史 南北朝動乱と戦国への道](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001717/0017179759LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1216-01-00
井沢元彦の激闘の日本史 南北朝動乱と戦国への道
![井沢元彦の激闘の日本史 南北朝動乱と戦国への道](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001717/0017179759LL.jpg)
定価 ¥1,980
220円 定価より1,760円(88%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | KADOKAWA |
発売年月日 | 2014/06/01 |
JAN | 9784046533029 |
- 書籍
- 書籍
井沢元彦の激闘の日本史 南北朝動乱と戦国への道
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
井沢元彦の激闘の日本史 南北朝動乱と戦国への道
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.7
3件のお客様レビュー
いくつかの行動から登場人物の性格を抽出し、そこから以降の判断・行動をした理由を説明するのはわかりやすい。 授業だけだと、後醍醐天皇や足利尊氏がなぜそういう結果になったかという疑問すら持てなかった。けれど、本書を読んで、疑問も持ちつつ、その理由をしることができた。反復して考えるこ...
いくつかの行動から登場人物の性格を抽出し、そこから以降の判断・行動をした理由を説明するのはわかりやすい。 授業だけだと、後醍醐天皇や足利尊氏がなぜそういう結果になったかという疑問すら持てなかった。けれど、本書を読んで、疑問も持ちつつ、その理由をしることができた。反復して考えることができたのがよかったと思う。 軍事面での足利尊氏と楠木正成の天才ぶりもよく伝わってきた。結果をしっているだけでは、個々の能力についてはなかなか把握できない。政治情勢、軍の人数、士気、いろいろ絡んでいる。 筆者の推測であるところはそう記してある。また、専門学者に対する恨みつらみが随所にあり、なにか嫌なことでもあったのかと感じる。もう少し心にしまっておけばいいのに、と感じる。
Posted by
理想主義者にしてエゴイストで立川流とかいうエロ宗教を信奉している複雑怪奇な後醍醐天皇が戦国時代の端緒となったという説は面白い。理屈に合わない行動も穢れ思想で確かに説明がつく。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
徳川300年安泰のシステムの1つに朱子学を武士の学問として採用した事を上げ、それが幕府の300年安泰を崩したという切り口で語っていく。朱子学は階級を重んじ、商売は人間のクズがやる仕事をした、だから開国し海外と貿易する事には反対し、現実を直視ぜずに海外の新しい知恵、技術を取り入れる事を拒否し続けた。それが幕府崩壊、維新につながったと説く。さらに現在の憲法9条改正問題にも、その共通点を示している点(平和念仏主義)が面白い。歴史のなぜを学校では教えてくれない考え方で切っていくところが興味深い。
Posted by