1,800円以上の注文で送料無料

袴田事件を裁いた男 罪を確信しながら死刑判決文を書いた元判事の転落と再生の四十六年 朝日文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

袴田事件を裁いた男 罪を確信しながら死刑判決文を書いた元判事の転落と再生の四十六年 朝日文庫

尾形誠規(著者)

追加する に追加する

袴田事件を裁いた男 罪を確信しながら死刑判決文を書いた元判事の転落と再生の四十六年 朝日文庫

定価 ¥770

220 定価より550円(71%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2014/06/06
JAN 9784022617996

袴田事件を裁いた男

¥220

商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/11/16

2014年第1版。私は法曹界に入りたいと考えたことがあります。実際に勉強をしていましたが、合格率3%の現実に諦めてしまいました。袴田事件については、もちろん知っていましたが熊本典道氏のことは恥ずかしながら知りませんでした。感想としては、過酷な取り調べの結果の自供により死刑判決を受...

2014年第1版。私は法曹界に入りたいと考えたことがあります。実際に勉強をしていましたが、合格率3%の現実に諦めてしまいました。袴田事件については、もちろん知っていましたが熊本典道氏のことは恥ずかしながら知りませんでした。感想としては、過酷な取り調べの結果の自供により死刑判決を受けてしまった袴田氏の不幸・そして弟を逞しく支える姉の強さに感動します。もちろん無実を確信しながら死刑判決を下した裁判官の40年以上にわたる苦悩。最高裁判事への道も見えるエリート判事の悲惨にも見える人生。ただ、美談ではなく熊本典道氏の家族に対する不誠実な部分も描かれていることが、よりリアルです。そんな彼を支える友人、最後に出会えた運命の女性。権威主義に縛られた裁判官・検察への失望感。人が人を裁く困難さを実感しました。完成版も読んでみたいです。

Posted by ブクログ

2017/12/10

1966年、静岡県清水市の味噌製造会社専務宅で発生した強盗殺人事件は、 2年後の1968年に静岡地裁で被疑者とされた袴田巌氏に対して死刑判決 を下した。 「私はやっていません」。公判で一貫して無罪を主張する袴田氏に対し、 3人の裁判官うちのひとりであった熊本典道氏は無罪...

1966年、静岡県清水市の味噌製造会社専務宅で発生した強盗殺人事件は、 2年後の1968年に静岡地裁で被疑者とされた袴田巌氏に対して死刑判決 を下した。 「私はやっていません」。公判で一貫して無罪を主張する袴田氏に対し、 3人の裁判官うちのひとりであった熊本典道氏は無罪を確信していた。 しかし、合議の間にも残り二人の裁判官を説得することが出来ず、無罪 であろうと感じた袴田氏の死刑判決文を書く役目を負わされた。 公判後、裁判官の職を辞した熊本氏が突然に公の場で袴田氏の無罪を 主張したのはあの判決文を書いてから約40年後のことであった。 裁判官には退任後にも守秘義務が課せられる。それを破ってまで声を 上げた点だけでも熊本氏を評価していいではないかと思う。 だから、著者のように一私人となった熊本氏の過去をほじくり出すこと は必要だったのだろうかと疑問に感じるのだ。 自身が係わった袴田事件に関しての発言を、美談と受け取るかどうかは 人によって違うのだろうし、裁判官を辞めた後、ホームレス寸前まで 行った熊本氏の境遇には様々な要因があるのだろう。だからと言って、 袴田事件の公判がまったく影響を与えていないとは言い切れないので はないか。 前立腺がんの治療の影響で高齢者特有の症状が出ている熊本氏から、 著者が聞きたいと思ったであろう肝心な部分はほとんど聞けていない。 取材対象に迫れずに周囲をぐるぐると回っているだけの印象を受けた。 取材対象に迫れなくても、書き方が違えばもっと違った印象を受けた のかもしれない。著者の感情を抑えてくれればよかったのにと思う。 尚、ジャーナリストの江川紹子氏の解説には冤罪事件に対する静かな 怒りに満ちていた。本文よりもこの解説の方がよかった。

Posted by ブクログ

2015/01/16

江川紹子氏の解説が一番読み応え有り。 証拠を捏造した警察官や違法な取り調べに対して罪は問われなかったのか? 捜査自体無かったのか?

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品