1,800円以上の注文で送料無料

満足の文化 ちくま学芸文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

満足の文化 ちくま学芸文庫

J.K.ガルブレイス(著者), 中村達也(訳者)

追加する に追加する

満足の文化 ちくま学芸文庫

定価 ¥1,100

1,045 定価より55円(5%)おトク

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2014/05/10
JAN 9784480096050

満足の文化

¥1,045

商品レビュー

4.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/02/06

経済的に豊かで今の生活に満足している層をガルブレイスは、『満足せる人々』と呼び、その満足せる層が、歴史的に1980年代頃から多数派となり、アメリカで支配的な政治的影響力を持っているという。 ガルブレイスは、この新しい事態をまるで人類学者のように、善悪の価値判断を挟まずに、観察し...

経済的に豊かで今の生活に満足している層をガルブレイスは、『満足せる人々』と呼び、その満足せる層が、歴史的に1980年代頃から多数派となり、アメリカで支配的な政治的影響力を持っているという。 ガルブレイスは、この新しい事態をまるで人類学者のように、善悪の価値判断を挟まずに、観察し、分析するという。 彼らが最も嫌うのは、彼らが納めた税金が貧困層に福祉として使われる事である。 実際には、これら下層階級が、彼らの嫌がる辛い仕事を構造的に引き受け、彼らの生活の基盤を支えているにも関わらずである。 また、経済への国家介入に抵抗するという。 また、彼らは、増税も嫌がる。 彼らは、金融政策のみ支持する。 しかしながら、データ的裏付けやそれを証明する具体的な出来事を紹介する訳でもなく、それは、一つの仮説に過ぎない。 しかし、その仮説により、納得してしまう事象もあり、読みやすい事も加味し、経済学者が『満足せる選挙多数派』を軸に書いた軽いエッセイとして読むと面白い。 このガルブレイスの『満足せる選挙多数派』の理論を日本に応用すると、技能実習生の酷い環境や入管施設の問題など、国会に取り上げられたり、報道されているにも関わらず、昔なら、『人権問題だ。』と、それなりに声を上げる人たちがいたと思うが、それが現在大きな問題にならないのは、彼らに選挙権がなく、日本の『満足せる選挙多数派』が、無関心だからとも言えるであろう。

Posted by ブクログ

2020/01/15

ガルブレイスはリーマン・ショック前に世を去ったが、アメリカのリベラルサイドの論客として、大きな影響力を持っていたようだ。異端の経済学者と呼ばれていた。本書では経済学というよりも政治社会学のような印象を受ける。民主主義は必ずしも全体にとって最適な選択を為すとは言えず、現状に満足する...

ガルブレイスはリーマン・ショック前に世を去ったが、アメリカのリベラルサイドの論客として、大きな影響力を持っていたようだ。異端の経済学者と呼ばれていた。本書では経済学というよりも政治社会学のような印象を受ける。民主主義は必ずしも全体にとって最適な選択を為すとは言えず、現状に満足する多数派によって牛耳られてしまうために、本当の弱者が切り捨てられていく・・というところが根底にある。とはいえ、筆致は客観的であって煽るような文言は綴られていない。知的で穏やかな表現であり、良識的というのがぴったりくる。

Posted by ブクログ

2015/02/22

1992年の著作ですが、2014年に文庫化されました。 ピケティを中心とする新「資本論」に関する議論が再燃する現代においても、今なお示唆に富む考察です。 異端の経済学者と呼ばれることの多いJ・Kガルブレイスですが、本書においては経済理論というよりも、政治学あるいは人類学までも射程...

1992年の著作ですが、2014年に文庫化されました。 ピケティを中心とする新「資本論」に関する議論が再燃する現代においても、今なお示唆に富む考察です。 異端の経済学者と呼ばれることの多いJ・Kガルブレイスですが、本書においては経済理論というよりも、政治学あるいは人類学までも射程に、資本主義がかかえる課題(それこそトリクルダウン仮説など)を、独自の造語を用いながら整理しています。 著者も冒頭で「本書のようなエッセイ」と表現している通り、平素な単語で読みやすく書かれています。 ちなみに著者が84歳のときに書かれたとのことですが、その切れ味たるや恐ろしいです。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品