1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

アドラーを読む 共同体感覚の諸相 改訂新版

岸見一郎(著者)

追加する に追加する

定価 ¥2,200

¥825 定価より1,375円(62%)おトク

獲得ポイント7P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 アルテ
発売年月日 2014/04/24
JAN 9784434190650

アドラーを読む 共同体感覚の諸相 改訂新版

¥825

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/04/25

すっかり以前に読み終わっていた気でいたが、 意外にも読んでいなかったので図書館で借りた。 「嫌われる勇気」の中身をブロック化したような感じ。 大学の講義のレジュメを読んでいるようで非常にわかりやすい。

Posted by ブクログ

2017/09/07

副題は「共同体感覚の諸相」である。アドラーの「個人心理学」をアドラーの著作を引用して解説している。▼アドラーの心理学はフロイトの原因論に対して目的論であるという。人間は決して環境から一方的な影響を受けるわけではない。その状況の中でどう生きるかは、本人の決断にゆだねられている。それ...

副題は「共同体感覚の諸相」である。アドラーの「個人心理学」をアドラーの著作を引用して解説している。▼アドラーの心理学はフロイトの原因論に対して目的論であるという。人間は決して環境から一方的な影響を受けるわけではない。その状況の中でどう生きるかは、本人の決断にゆだねられている。それが自由。▼共同体感覚が大事。他者の存在を認め、他者にどれだけ関心を持っているか。自分のことを忘れ、他の人のことを考える。与え、貢献する機会を探す。それはよきホステスに似ており、ゲストが気持ちよく過ごせたら幸福なのだ。▼避けるべき神経症的論理とは「もし・・・だったら幸福になれるのに!」。可能性にばかり賭けることであり、今の行為がない。▼アリストテレスが生きる意味を問われたときの答えは、「目的は行為に内在する」。目的が未来になければならないということにはならなく、今の行為がすべて。▼内容が多岐にわたり、再読する必要があると感じた。

Posted by ブクログ

2014/06/07

常時アドラーの著作からの引用が出てくるので、筆者が言いたいことなのかアドラーが言っていたことなのかわかりづらくて、そこが少し読みづらかった。 他人の視点から見ると、ひとはありのままでいいけど、そのひと自身の視点から見ると「善く生きる」ことが求められるって書かれているところが、鮮や...

常時アドラーの著作からの引用が出てくるので、筆者が言いたいことなのかアドラーが言っていたことなのかわかりづらくて、そこが少し読みづらかった。 他人の視点から見ると、ひとはありのままでいいけど、そのひと自身の視点から見ると「善く生きる」ことが求められるって書かれているところが、鮮やか。自分もすごく思うところなので、そのことが書かれていることがうれしかった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品