1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

鈍足バンザイ! 僕は足が遅かったからこそ、今がある。

岡崎慎司(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,430

¥220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎
発売年月日 2014/04/24
JAN 9784344025608

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

鈍足バンザイ!

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.9

17件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/10/04

ポジティブよりもネガティヴを大切にしているという岡崎慎司。「勝つ!」をイメージするよりも「負けることもある」「負けたらどう次に向かうか」と考えることがあると。 最悪の事態を想定して自分のハードルを下げておくからこそ、自分が臆病だと認めた上で、だからこそ謙虚に戦える。ポジティブ一辺...

ポジティブよりもネガティヴを大切にしているという岡崎慎司。「勝つ!」をイメージするよりも「負けることもある」「負けたらどう次に向かうか」と考えることがあると。 最悪の事態を想定して自分のハードルを下げておくからこそ、自分が臆病だと認めた上で、だからこそ謙虚に戦える。ポジティブ一辺倒のメンタルトレーニングより健康的な考え方だと思った。自分も試合に臨む時に無理に「点とるぞ!」「俺がやらなきゃ!」と考えて空回りしてしまうことがあったからこの考え方はしっくりと来るかもしれない。

Posted by ブクログ

2016/06/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ありゃりゃ、今日も夜なべです。もうすぐ日付が変わりそうです。 今日の二冊目の書評は「鈍足バンザイ!僕は足が遅かったこそ、今がある」岡崎慎司著です。 岡崎選手と言えば、ダイビングヘッドが有名な、日本の至宝のストライカーですが、決して今までの道のりは、平たんではなかったようです。 まず、フォワードなのに、足が遅い。滝川第二高校から清水エスパルスに拾ってもらって、数年間泣かず飛ばず、その傍ら地道な努力でブンデスリーガ・プレミアリーグ・日本代表として活躍してきました。 この本を読めば、岡崎選手のすべてが分かり、おまけに笑いあり、涙ありの素晴らしいご著書である。私はすっかり岡崎選手の魅力にノックアウトされました。 まず、岡崎さんは「ネガティブ志向」であるという。これは単なるマイナス思考でなく、 ①負けた時、落ち込まなく次の試合に臨める ②勝った時も「ホッ」と出来、次の試合、ステージに臨める だそうです。 足が遅くて、割とネガティブ。このほかに岡崎選手のような、一流プレイヤーにもコンプレックスの塊と言えるような、事象が多数あるという。 この著書は、上記のようなコンプレックスにどう対処してきたか、岡崎選手流のユーモアと愛にあふれる物語なのだ。 プロになったばかりのころ、浜松大学の女子陸上部の女の子と坂道ダッシュをしたが、何べんやっても、負けたそう。 プロに入って、専属コーチもつけ練習して多少鈍足は解消されたが、ブンデスリーガでも短距離走をすると、全体で二番目に遅いタイム。 しかし、そこから岡崎選手は考え抜いたのだ。どうすれば一流プレイヤーになれるのか? 今でも、チーム練習が終わった後でも最後まで居残りのトレーニングに臨むのだ。それは小学校でサッカーを始めてからずっと。さすがトップを張る方は、違うのです。 岡崎さんは、また自分の事を「臆病」といってはばからない。 「試合、始まらんでほしいなぁ...」 「相手のディフェンダー、ごっついやん」 しかし、これは自分のハードルを下げておくということで、これにより謙虚に戦える。ダイビングヘッドがトレードマークの岡崎さんは、一面冷静なのだ。 したがって、ゴールを決めれば「ホッとした」 試合に負けたら「悔しい!」よりも「反省を次にいかそう」という感じなのです。 岡崎さんのストライカー観は ゴールを見ることだけに集中する→多くのゴールを決める→そこから余裕が生まれる。 つまり「ゴール」を中心にとらえることによって、枝葉末節が目に入るようになったのだという。 彼のゴールのパターンは主にディフェンダーの裏をとって、得点するというものだ。これなら鈍足でも通用するというのだ。 彼の恩師はいう。 岡崎選手が成功した理由として以下の四つが存在するという。 ①課題意識:岡崎選手はプロになってからもうすでに、自分の欠点を知り尽くしていた。そこにお金と時間をかけることにより、徐々に一流選手の仲間入りをした。 ②取り組む姿勢:岡崎選手は練習に対してとにかく熱心。 ③貪欲な目標設定:岡崎選手は恩師に会った時から、明確な目標(夢ではない)を持ち合わせていた。 ④身体の強さ:上記の事柄を遂行するにあたっては、とにかく体が丈夫でないといけない。岡崎選手は体が強かった。 とこの辺でブログは終わるが、彼の人柄(服のセンスや友人との交際の仕方、愛する家族についてやドイツでの選手生活、A代表での逸話等)自体が、岡崎選手のプレーそのものだということが、よ~くわかる著書である。サッカー選手の著書としては白眉の内容です。 これからサッカーを始めようかと思う、お子さんの親御さんは「自分の子供がサッカーをやって大成するだろうか?」と思ったとき、この本を読んで内容をお子さんに聞かせてやってください。日本代表、次こそW杯予選突破だ!頑張れ、岡崎!また頼む!

Posted by ブクログ

2015/09/01

影の?日本代表の実力者がいかにして現在の成功を収めているかの自伝的エッセー。まぎれもなく貪欲なFWで、体が丈夫で、人柄がよく、幸せな家族もいて、なおかつ格好いい。メディアではなかなかクローズアップされない一人の大プレーヤーを深く知れた気がする。彼は、きっと運を自然と手に入れてしま...

影の?日本代表の実力者がいかにして現在の成功を収めているかの自伝的エッセー。まぎれもなく貪欲なFWで、体が丈夫で、人柄がよく、幸せな家族もいて、なおかつ格好いい。メディアではなかなかクローズアップされない一人の大プレーヤーを深く知れた気がする。彼は、きっと運を自然と手に入れてしまう持ち主なんだろう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品