1,800円以上の注文で送料無料

読むバンコク のんびり歴史散策へ『歩くバンコク』副読本
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1203-01-13

読むバンコク のんびり歴史散策へ『歩くバンコク』副読本

下川裕治【編・著】

追加する に追加する

読むバンコク のんびり歴史散策へ『歩くバンコク』副読本

定価 ¥1,430

660 定価より770円(53%)おトク

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 メディアポルタ/キョーハンブックス
発売年月日 2014/03/01
JAN 9784876417971

読むバンコク

¥660

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

12月にバンコクに旅行に行くことなり、そのために事前学習を幾つかの本でしておりました。 東南アジアの歴史の本や、タイの蘊蓄の本なども読んでみて、もうちょっとバンコク、できれば歩き回る近所で面白いものがないかなあ、と本作をピックアップしました。 ・・・ 1章から3章はかつてのバンコクの古刹というか、由緒ある場所がもともとどうだったこうだったという話。このソイは昔は云云かんぬん、と。 そして四章はバンコクの鉄道網、とりわけBTSやMRTの駅周辺、駅名の由来、昔どうだったか、またローカルタイ人の駅に対する印象、さらには幾人か筆者がいるようですが、その執筆者の駅に対する個人的な思い出が書かれておりました。 場所のイメージはあまり湧きませんが、近所の屋台のおじさんとの阿吽の呼吸の形成、緩めなセキュリティと人との繋がり等、四章はとりわけストーリーとしては面白かったです。 ・・・ ただ、外部の人間、とりわけ旅行者にはやっぱり厳しいかと思います。特に行く前の人。何しろ場所名くらいしか分からない。 とすると、今住んでいる方が、ひもといてみてみて、「へぇーそうなんだ、行ってみようかな」という使い方か、旅行者がいった後に「なんと!こんなところだったのかー、行かなかった!悔しい!次回は必ず」みたいな使い方の方がまだ現実的かもしれません。 ・・・ ということで下川氏のバンコク蘊蓄記でした。 より堪能するにはバンコク滞在経験者、現在住者にはよろしいと思います。これから行く方は今読んでも良く分からないかなあと思います。ほら、予習より復習の方が大事っていいますしね。

Posted by ブクログ

2014/05/17

バンコクのいろいろな街の歴史や地名の由来、特徴などが詳しく書かれた、バンコクの街歩きにぴったりの1冊です。 私が愛用しているバンコクのガイドブック「歩くバンコク」(3年連続購入!)の副読本ということで、今度バンコクに行ったときは、この本を参考に街歩きを楽しみたいと思います。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す