1,800円以上の注文で送料無料

能を考える 中公叢書
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

能を考える 中公叢書

山折哲雄【著】

追加する に追加する

能を考える 中公叢書

定価 ¥1,760

550 定価より1,210円(68%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2014/03/24
JAN 9784120045646

能を考える

¥550

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/04/14

宗教民族学者である著者が、能について比較的自由にさまざまな思索を展開している本です。 雑誌『観世』(檜書店)に連載されたエッセイなどをまとめたもので、各記事は独立して読めるようになっており、本書を通じてひとつのテーマを論じたものではありません。そのなかで個人的に興味深く読んだの...

宗教民族学者である著者が、能について比較的自由にさまざまな思索を展開している本です。 雑誌『観世』(檜書店)に連載されたエッセイなどをまとめたもので、各記事は独立して読めるようになっており、本書を通じてひとつのテーマを論じたものではありません。そのなかで個人的に興味深く読んだのは、能を通して生と死についての考察を展開している箇所でした。著者は、和辻哲郎が『日本藝術史研究』のなかで、能における「物まね」の本意は、「らしさ」の否定であると述べていることに注目し、「これを換言すれば、能は生体を死体に近づけることによって究極の美的超越を志向するものだといっていることになるのだろう」といいます。 さらに著者は、能面について論じている章においても、同様の観点から考察をおこなっています。「能面の半眼はこの世を見ているような目でもあり、あの世をうかがっている目でもあるようにも見える」と著者はいい、生と死の境界をつらぬき通すまなざしを能面に読みとろうとしています。 これらの着眼点から、能の本質についての考察へとみちびかれていくような気持ちになったのですが、著者の議論はそれ以上こうした問題に深入りすることはなく、あっさりと章が変わって次のテーマに移っていきます。とはいえ本書は、読者自身の考察をさそうという意味では、おもしろい内容を含んでいるといってよいように思います。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品