
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-23
実践ペルソナ・マーケティング 製品・サービス開発の新しい常識

定価 ¥2,200
1,980円 定価より220円(9%)おトク
獲得ポイント18P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
3/1(土)~3/6(木)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本経済新聞出版社 |
発売年月日 | 2014/03/22 |
JAN | 9784532319304 |
- 書籍
- 書籍
実践ペルソナ・マーケティング
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
実践ペルソナ・マーケティング
¥1,980
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3
6件のお客様レビュー
おそらくこの本を読む人で「ペルソナって何?」という人はいないのではないだろうか。おそらくある程度の知識を持った人が手に取っているはずで自分も同様。ぼんやりとした知識を持った上でこの本を手に取った。 そのレベル感で読む限り、ほぼ大半は「なんとなくわかっている」ところをテクニック、マ...
おそらくこの本を読む人で「ペルソナって何?」という人はいないのではないだろうか。おそらくある程度の知識を持った人が手に取っているはずで自分も同様。ぼんやりとした知識を持った上でこの本を手に取った。 そのレベル感で読む限り、ほぼ大半は「なんとなくわかっている」ところをテクニック、マインド的な部分で補足してくれる内容。 どちらかというと巻末付近のQ&Aが最も実務に活きそうなパートだった。 多分「ペルソナ入門」としては若干重たいはず。 多少でもかじったことのある人の裏付けや知識補足という位置付けになると思う。
Posted by
ふわふわした内容で、何が言いたいのかわからないところが多い。 ・ペルソナとは何か →来歴や性格を持った顧客像 ・ペルソナがなぜマーケティングに有効なのか →個人の課題にアプローチできる?? ペルソナ→個人の課題→商品サービス開発という流れ? ペルソナでは、セグメントによ...
ふわふわした内容で、何が言いたいのかわからないところが多い。 ・ペルソナとは何か →来歴や性格を持った顧客像 ・ペルソナがなぜマーケティングに有効なのか →個人の課題にアプローチできる?? ペルソナ→個人の課題→商品サービス開発という流れ? ペルソナでは、セグメントによる分類を利用しつつ、より詳しい生活態度や行動、その行動をとる理由を把握する。さらにはメンタルモデルとして希望や目標、人生の目的、それを叶えるためにどのような努力をしているかをもつかむ。 ■ 過去に強く未来に弱いマーケティング? マーケティングは、過去のデータから顧客像を描いたり、購買行動を予測することに大きな貢献をしてきた。断続的な市場の動きに関しては歯が立たない。 →という記述があるが、なぜ未来に弱い?断絶的とは? ■従来の市場分析の限界? 先進国では、市場を細分化して顧客を分類することで正確に顧客を把握できる。「遅れてきた顧客」に関しては理解できる。 →データは過去しか示さないことを言っている? ■ ペルソナの成果物の評価項目 1.ペルソナが実在の人物のように見えること。 2.魅力的な語り口であること。 3.重要な属性と高いレベルのゴールを呼び起こすものであること。 4.商品サービスのデザインの意思決定を可能にすることに焦点を当てていること。 5.使い勝手がよいこと。 6.質の高い仕上がりになっていること。 →評価項目の抽象度が高過ぎる。質の高い仕上がりとは?評価するには噛み砕く必要あり。
Posted by
セールスフォースドットコムのセミナーで、ペルソナはもう古いというような趣旨のコメントを聞いて、危機感を持ったのが最近のこと。(もっとも、その後実際に製品の説明を受けたら、全くもってそんなことはないことがわかったのだが。)それでもペルソナ・マーケティングをそもそも理解しないままに鵜...
セールスフォースドットコムのセミナーで、ペルソナはもう古いというような趣旨のコメントを聞いて、危機感を持ったのが最近のこと。(もっとも、その後実際に製品の説明を受けたら、全くもってそんなことはないことがわかったのだが。)それでもペルソナ・マーケティングをそもそも理解しないままに鵜呑みにはできないとも思い、本書を読んでみた。 本書によれば、2013年にアメリカで某社がペルソナが現在も有効であるか調べたところ、今日も重要なツールであり、また進化していることが明らかになったということだから、まだまだ活用されるべき手法であると思う。そもそも、ペルソナは、顧客理解のためのツールであり、顧客理解は避けては通れない製品・サービス開発のステップであるから、その重要性が薄まることはない、という理屈は当然といえば当然である。 さて、本書の内容だが、ペルソナ・マーケティングを理解し、どのように利用するのかというシンプルな質問に的確に答えているように思う。その他、ペルソナのつくり方、ペルソナからシナリオを作る、カスタマージャーニーマップでペルソナを補完するなど。教科書としては100点に近いのではないだろうか。
Posted by