1,800円以上の注文で送料無料

原発事故と放射線のリスク学
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

原発事故と放射線のリスク学

中西準子【著】

追加する に追加する

原発事故と放射線のリスク学

定価 ¥1,980

¥385 定価より1,595円(80%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本評論社
発売年月日 2014/03/14
JAN 9784535586505

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

原発事故と放射線のリスク学

¥385

商品レビュー

4.5

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/01/13

化学物質のリスクの第一人者による原発事故の影響、放射線の体に与える影響、具体的な対策を包括的に論じた本。 放射線のリスクには「閾値」がない(と想定される)。つまりある一定以上低ければ影響ゼロ、とはならない。ただし、そのサイズは検出不可能なまでに小さくなる。科学者の言葉では「ゼロ...

化学物質のリスクの第一人者による原発事故の影響、放射線の体に与える影響、具体的な対策を包括的に論じた本。 放射線のリスクには「閾値」がない(と想定される)。つまりある一定以上低ければ影響ゼロ、とはならない。ただし、そのサイズは検出不可能なまでに小さくなる。科学者の言葉では「ゼロとは言えない」、報道の言語では「リスクはまだある」。 だから何らかの基準値を誰かが言わないといけないが、政治的な難しさがあって言えない。それどころか、著者のち密な検証によると、事故直後に過大に計算された線量が訂正されずに維持され(遮蔽物による除去率を国際基準よりも小さく見てしまった)、そのままになっている。結果として終わらない除染、帰還の遅れにつながっている。 この人のすごいところは、誰も言わない目標値の理論的根拠を示したことである。「私は、『さらなる検討が望まれる』というような結論の文章が嫌いです」。 この手のことに声を上げると必ず「御用学者」の批判が飛び交う。実際には著者は上下水道の汚染について長年行政と戦ってきた闘士。 父上は共産党員で、だからかどうか大学でも恵まれた職にはつけなかったとか。 巻末には上野千鶴子氏との対談も収録。 上野氏は言う。 「安全は確率(の話)だが安心は100%の絶対(であるべき)」。 答えて中西氏曰く。 「『安心』は誰かに与えられるものではなく、その人が確立、獲得するものです。だから、これを政策的に与えられるといっていること自体が間違い」(P294)、と冷静。 一見厳しいが、とおして読むと、耳ざわりの良い意見しか言わない人に比べて、著者がどれだけ被災地に寄り添っているかがよくわかるのだ。 出版は2014年、日本学術会議の総括論文がでる3年もまえのことか・・・。

Posted by ブクログ

2018/12/16

 「リスクを避ける」と考えるのではなく、「リスクを選ぶ」という時代になっているということが印象的だった。要は、リスクにはトレードオフがあって、どんなリスクでもそれを避けると別のリスクが持ち上がる。それらのリスクには大小があって、どちらを選ぶかということになる。  放射線の問題もあ...

 「リスクを避ける」と考えるのではなく、「リスクを選ぶ」という時代になっているということが印象的だった。要は、リスクにはトレードオフがあって、どんなリスクでもそれを避けると別のリスクが持ち上がる。それらのリスクには大小があって、どちらを選ぶかということになる。  放射線の問題もあるが、これからの世の中を生きていくためにもリスク管理は重要な考え方で、一読しておくと良いだろう。

Posted by ブクログ

2017/02/19

読了するまでに5ヶ月かかりました。何回図書館で借り直したことか。 「リスク・トレードオフ」という考え方。「落ち着いてリスクを選んでください。リスクを避けると考えてしまうと、結局リスクを見ないことになってしまう。」という箇所がとても心に響きました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品