![境界争いと戦国諜報戦 歴史新書y](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001712/0017127503LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-26-01
境界争いと戦国諜報戦 歴史新書y
![境界争いと戦国諜報戦 歴史新書y](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001712/0017127503LL.jpg)
定価 ¥1,034
605円 定価より429円(41%)おトク
獲得ポイント5P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 洋泉社 |
発売年月日 | 2014/03/07 |
JAN | 9784800303615 |
- 書籍
- 新書
境界争いと戦国諜報戦
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
境界争いと戦国諜報戦
¥605
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
ここ数年の私は、様々な文脈における「境界」や「境目」という言葉に興味をもっている。戦国時代における「境界地域」「境目の城」という文脈もそのひとつ。有力な戦国大名に挟まれた在地領主や国人衆が、戦乱の世を生き延びるためにどのような手を打っていたのか、本書を読むことでその一端を垣間見る...
ここ数年の私は、様々な文脈における「境界」や「境目」という言葉に興味をもっている。戦国時代における「境界地域」「境目の城」という文脈もそのひとつ。有力な戦国大名に挟まれた在地領主や国人衆が、戦乱の世を生き延びるためにどのような手を打っていたのか、本書を読むことでその一端を垣間見ることができる。ある時は両隣の大名の仲を取り持つ正式な外交官として、またある時は諜報活動や攪乱作戦を実行する「草(スパイ)」として動いていた様子を、古文書の内容から推測している。 戦国時代の地政学に限らず、どのような社会構造においても、人が集まれば必ず「境界的な人」がでてくる。そこで、その人がキャスティングボードを握って大きな影響力を発揮できるか、はたまた草刈り場と化してズタボロにされるかは、当然ながら天と地ほどの差がある。自分が「境界」的な位置に置かれてしまった場合、そのことに関して自覚的でないと、とても不幸なことになるので要注意。「境界」と対極的な概念として「辺境」という生き方もあり、ある程度の経済力が保障される限りにおいてはとても魅力的な生き方なのだが、話が長くなるので触れるだけにとどめておく(内田樹氏の「日本辺境論」は参考文献として有益)。これからの日本は、アメリカと中国によるパワーゲームの「境界」に置かれることになる。草刈り場になるのだけは勘弁して欲しいところ。この文脈でのキーワードは「沖縄」かな。
Posted by