1,800円以上の注文で送料無料

武器と武具の有識故実
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

武器と武具の有識故実

鈴木敬三【著】

追加する に追加する

武器と武具の有識故実

定価 ¥15,400

7,480 定価より7,920円(51%)おトク

獲得ポイント68P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 吉川弘文館
発売年月日 2014/03/14
JAN 9784642046114

武器と武具の有識故実

¥7,480

商品レビュー

2

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/01/10

1992年に78才で亡くなった著者の甲冑、武器の論考集。 ほとんど説明なく甲冑の専門用語が出てくるし、古文の読み下しも無いし、ふりがなもあまり無いし、そもそも文体が重厚なので読み進むのには苦労する。 現存甲冑は11世紀より前の制作とされるものは、確証がない。それで絵巻物を参考にす...

1992年に78才で亡くなった著者の甲冑、武器の論考集。 ほとんど説明なく甲冑の専門用語が出てくるし、古文の読み下しも無いし、ふりがなもあまり無いし、そもそも文体が重厚なので読み進むのには苦労する。 現存甲冑は11世紀より前の制作とされるものは、確証がない。それで絵巻物を参考にするが、それも13世紀より古いものが確証が持てないという。 著者の研究で注目されるのは「腹巻」と「胴丸」が中世後記に名前の取り違えをされた、というものだろう。もともとは、腹巻が右脇腹で重ね合わせで閉じる甲冑。胴丸が真後ろの背中で引き合わせる甲冑。(但し154で著者は、これらの本来名称を戻せと主張しているのでなく、今後も近世以来の「背中合わせは腹巻」「右脇腹合わせは胴丸」の総称を使用すべしと言っている) この取り違えが起きたのはおそらく室町末期。理由は大鎧を使用することがほぼ無くなり、戦闘の多様化と頻繁により様々な形態の甲冑が使用されたこと。その甲冑をどれも「具足」と呼び出したこと。さらに当世具足が発明され、甲冑のバリエーションが増えたことで混乱したとする。 また、甲冑の「甲」「冑」も意味があべこべになった言葉だという指摘も著者

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品