1,800円以上の注文で送料無料

海洋堂創世記
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

海洋堂創世記

樫原辰郎【著】

追加する に追加する

海洋堂創世記

定価 ¥1,980

770 定価より1,210円(61%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 白水社
発売年月日 2014/02/17
JAN 9784560083475

海洋堂創世記

¥770

商品レビュー

3.3

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/01/12

大阪芸大在学中にまだ家業に近かった海洋堂でバイトとして働き、離れたあとに映画監督等に転じた筆者が久しぶりに海洋堂を訪れ、海洋堂での日々とそこにいた「変人」達を振り返る。 筆者が働いていた頃はちょうど海洋堂とフィギュアの業界が大きくなっていった時期と重なっている。当時は給料の支払...

大阪芸大在学中にまだ家業に近かった海洋堂でバイトとして働き、離れたあとに映画監督等に転じた筆者が久しぶりに海洋堂を訪れ、海洋堂での日々とそこにいた「変人」達を振り返る。 筆者が働いていた頃はちょうど海洋堂とフィギュアの業界が大きくなっていった時期と重なっている。当時は給料の支払いも滞りがちだったり、著作権絡みの悶着も多々あったようだ。しかしそこに集まる「変人」達がエネルギッシュに、いざこざを起こしながらも才能を開花させていったことが語られている。 労働環境はよくも悪くも昭和の芸術家達の様相だ。しかし、好きなことに寝食を忘れてとことんのめり込んでいく様は羨ましくも思える。筆者はそんな無茶苦茶な日々をいろんな思いを抱きながら懐かしく振り返っている。

Posted by ブクログ

2021/05/21

フィギュアなどに疎い僕でも知っている海洋堂。リアルな造作物の世界的な職人集団というイメージで間違っていないと思います。 僕世代はガンプラの一大ブーム世代でありましたので、日夜結構な数のプラモデルを作っていました。実在しないロボットなのですが「リアルな」という言葉の相応しい、重厚感...

フィギュアなどに疎い僕でも知っている海洋堂。リアルな造作物の世界的な職人集団というイメージで間違っていないと思います。 僕世代はガンプラの一大ブーム世代でありましたので、日夜結構な数のプラモデルを作っていました。実在しないロボットなのですが「リアルな」という言葉の相応しい、重厚感のあるロボットが雑誌に沢山載り、店頭には熟練者の作った力の入った作品が並んでいたのを思い出します。 ガレキと言っていましたが、メーカー品ではないリアルなモデルをガレージキットというものがありました。子供に手が出せるものではなく、まさに好事家の作る夢のような創造物でした。 そのガレージキットで名を馳せ、チョコエッグで大衆の隅々まで虜にした職人集団「海洋堂」の創世記です。 ちょうど小学生から中学生頃の話なので、読んでいてなんとなく想像つくのが楽しかったです。ファイブスターストーリー、オネアミスの翼、夢工場87なんて聞くと昔を思い出します。ムネ熱ですね。

Posted by ブクログ

2017/02/16

積ん読チャレンジ(〜'17/06/11) 35/56 '17/02/16 了 今や世界的メーカーとなった海洋堂と、海洋堂が文化の黎明の一翼を担った「ガレージキット」文化の足跡を辿った本。 どこか狂っているけど、こんなリビドー溢れる青春(まったく爽やかでは無...

積ん読チャレンジ(〜'17/06/11) 35/56 '17/02/16 了 今や世界的メーカーとなった海洋堂と、海洋堂が文化の黎明の一翼を担った「ガレージキット」文化の足跡を辿った本。 どこか狂っているけど、こんなリビドー溢れる青春(まったく爽やかでは無いけど)を送りたかったと思わずにはいられない。 造形物が何より好きで、何らかのクリエイターになりたかった自分としては本書に登場する人物たち全員が羨望の対象だし、原型師になれなかった筆者の悔しさと寂しさは凄く共感できる。 読めば何かを作りたくなる一冊。 1984年の『ゴジラ』は原詠人氏の原型による海洋堂のガレージキットを参考にしていると言う話は目から鱗の情報だった。 「僕がおばちゃんと世間話に講じていたら、どこかから帰ってきた館長が、僕を見つけるなり 大声でこう言った。 「お、ヒサトモドキ、来とるな!」 (略)きょとんとしている僕に、館長は言った。 「お前、ヒサトに似てるてウチで評判なっとるぞ」 まだ、わけがわからないでいる僕に、おばちゃんが補足してくれた。 宮脇家の親戚でヒサトという人がいる。兄ちゃんの従兄弟にあたる、そのヒサトさんと僕の顔が似ているらしい。 (略) この瞬間から、海洋堂での僕の通り名はヒサトモドキになった。長いから略してモドキ。」(P69〜70) この辺の滅茶苦茶な感じが素敵。 「あの頃のホビー館によく似た建築物を、十数年後になってテレビのニュースで見ることになる。一九九五年に地下鉄サリン事件を起こしたオウム真理教の施設、サティアンである。大勢の人間が居住できる施設であり、工場であり倉庫でもあるオウムのサティアンと海洋堂ホビー館は凄く似ていた。どちらも一般社会から切り離された空間である。」(P97〜98) 「その月のメインは、『北斗の拳』シリーズを連作していた片山の新作「ラオウ・黒王号セット」だった。『北斗の拳』の敵役ラオウが愛馬にまたがっている作品で、当初は定価五〇〇〇円で発売する予定だったが、作っているうちに黒王号がどんどん大きくなり、最終的に一万五〇〇〇円で発表することになった。」(P143) 「世界に一か所しかないガレージキットの聖地で、原型師ではないけれど、自分にしかできない作業を任されているという気持ちは、一種の宗教体験みたいなものだったと思う。 倉庫を複雑に改造したホビー館がオウムのサティアンに似ていたと書いたが、中身も宗教団体みたいなもんだった。 ただ、僕らには神も仏もなくて、模型だけがあった。」(P158)

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品