1,800円以上の注文で送料無料

大人のための世界の名著50 角川ソフィア文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

大人のための世界の名著50 角川ソフィア文庫

木原武一【著】

追加する に追加する

大人のための世界の名著50 角川ソフィア文庫

定価 ¥880

440 定価より440円(50%)おトク

獲得ポイント4P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 KADOKAWA
発売年月日 2014/02/25
JAN 9784044094553

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

大人のための世界の名著50

¥440

商品レビュー

4.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/12/10

木原武一(1941年~)氏は、東大独文科卒の翻訳家、著述家。古今東西の偉人・著名人を紹介した人生論、読書案内などの著書多数。 本書は、2005年に単行本で出版され、2014年に文庫化された。 構成は、各作品について、著者と作品紹介、要約、読みどころと名言、編者からひとこと、文献案...

木原武一(1941年~)氏は、東大独文科卒の翻訳家、著述家。古今東西の偉人・著名人を紹介した人生論、読書案内などの著書多数。 本書は、2005年に単行本で出版され、2014年に文庫化された。 構成は、各作品について、著者と作品紹介、要約、読みどころと名言、編者からひとこと、文献案内、が6頁ほどでまとめられており、大変読み易い。(但し、「要約」は、あらすじというより、ポイントとなるパラグラフの引用に近い) 紹介されている50冊は以下である。 <自分を知るために> アラン『幸福論』、フロイト『夢判断』、ソロー『森の生活』、エマソン『自己信頼』、スタンダール『赤と黒』、デカルト『方法序説』、シェイクスピア『ハムレット』、モンテーニュ『エセー』、プラトン『ソクラテスの弁明』、孔子『論語』 <人間を知るために> フロム『自由からの逃走』、ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』、ヘレン・ケラー『わたしの生涯』、ニーチェ『ツァラトゥストラかく語りき』、トルストイ『戦争と平和』、ドストエフスキー『罪と罰』、ゲーテ『ファウスト』、ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』、フランクリン『自伝』、パスカル『パンセ』 <社会を知るために> アーサー・ミラー『セールスマンの死』、アレン『オンリー・イエスタデイ』、リップマン『世論』、カフカ『審判』、ヴェブレン『有閑階級の理論』、テンニエス『ゲマインシャフトとゲゼルシャフト』、ルソー『社会契約論』、デフォー『ロビンソン・クルーソー』、トマス・モア『ユートピア』、マキアヴェッリ『君主論』 <歴史を知るために> ヘイエンダール『コン・ティキ号探検記』、フランクル『夜と霧』、ツヴァイク『ジョゼフ・フーシェ』、マックス・ヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』、ブルクハルト『イタリア・ルネサンスの文化』、コロンブス『航海記』、羅貫中『三国志演義』、ヘロドトス『歴史』、ホメロス『イリアス』、『聖書』 <自然を知るために> ワトソン『二重らせん』、カーソン『沈黙の春』、クーン『科学革命の構造』、ハッブル『銀河の世界』、キャノン『からだの知恵』、ファーブル『昆虫記』、ダーウィン『種の起源』、バルザック『「絶対」の探求』、レオナルド・ダ・ヴィンチ『手記』、ヒポクラテス『古い医術について』 古今東西の幅広い、著名な作品が取り上げられており、できることなら全て読みたいところだが(私がこれまでに読んだのは、抄訳も含めて16冊ほど)、中には大部のものもあり、悩ましい限りである。 そうした意味でも、エッセンスがコンパクトにまとまった本書は、大いに価値ある一冊といえる。

Posted by ブクログ

2019/04/14

選ばれている名著もバランスがよく、幅広い分野から選ばれており、納得のいくものである。 1冊において、著者、作品紹介、内容の概略、著書からの抜粋、著書の判型案内と、コンパクトに3ページで各書、納められている。 ブックガイドによっては、内容の説明はあるが、抜粋がないため、一体、どのよ...

選ばれている名著もバランスがよく、幅広い分野から選ばれており、納得のいくものである。 1冊において、著者、作品紹介、内容の概略、著書からの抜粋、著書の判型案内と、コンパクトに3ページで各書、納められている。 ブックガイドによっては、内容の説明はあるが、抜粋がないため、一体、どのような感じで書かれているかが、わからないものがあるが、その点、本書は、紹介されている書のトーンがわかり、有り難い。 また、書評、本の紹介において、要約が肝心であるが、上手くまとめられている。 そのため、3ページという短い紹介であるが、本の内容を把握することは、十分可能である。 新入学の季節であるが、無理して、必読書という硬い本にチャレンジするよりも、この本に紹介されている本を読み、自分の血肉とするのも、お勧めする。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品