1,800円以上の注文で送料無料

二つ、三ついいわすれたこと STAMP BOOKS
  • 中古
  • 書籍
  • 児童書

二つ、三ついいわすれたこと STAMP BOOKS

ジョイス・キャロル・オーツ(著者), 神戸万知(訳者)

追加する に追加する

二つ、三ついいわすれたこと STAMP BOOKS

定価 ¥1,980

¥1,155 定価より825円(41%)おトク

獲得ポイント10P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2014/01/30
JAN 9784001164084

二つ、三ついいわすれたこと

¥1,155

商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/08/26

まるで棘のある花にそっと触れるように読んだ。 謎めいていて浮遊感のある美しい物語だった。 "だってナディアが鏡を覗きこんでいるとき、ナディアの眼に映るものを、あたしは見ていないもん。あたしは、自分の友だちの、だれか別のナディアを見ているんだよ。わかった?" ...

まるで棘のある花にそっと触れるように読んだ。 謎めいていて浮遊感のある美しい物語だった。 "だってナディアが鏡を覗きこんでいるとき、ナディアの眼に映るものを、あたしは見ていないもん。あたしは、自分の友だちの、だれか別のナディアを見ているんだよ。わかった?" "ティンクがもっと自分のことを好きになれるように、なにかわたしたちにできればいいのにね。" 大好きな台詞。 10代の頃にこんな言葉を友だちにかけてもらえたならほんの少し自分のことを認めてあげることができたかもしれない。

Posted by ブクログ

2015/03/04

あなたに伝えたかったことばがあった。 難しい。話を把握するのも時間がかかったし、飲み込むのにも時間がかかった。元子役の少女が亡くなった後、その少女の友人グループの2人に起こった物語。あらすじはそれだけで語れるけれど、少女の内面の葛藤や現実ではない亡くなった少女の声、過去の回想な...

あなたに伝えたかったことばがあった。 難しい。話を把握するのも時間がかかったし、飲み込むのにも時間がかかった。元子役の少女が亡くなった後、その少女の友人グループの2人に起こった物語。あらすじはそれだけで語れるけれど、少女の内面の葛藤や現実ではない亡くなった少女の声、過去の回想などもあり、物語を読みなれていないと難しいかもしれない。でも、認められたいというプレッシャー、理想の姿になれない自分、自傷、異性への憧れなど、描かれているのは身近に感じられる話題なので、ぜひティーンズには挑戦してもらいたい。後味は一応悪くない。 メタな感想をいえば、これが岩波書店から海外のYAとして出されたのは当然、という感じの骨太さを感じる物語だった。

Posted by ブクログ

2014/11/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

岩波書店の「STAMP BOOKS」というシリーズは、“ティーンの喜びや悩みをつづった作品のシリーズ”なのだそうですが、さすがここに入っているだけあって、この作品にはティーンの苦しみががっつり書き出されています。 私立の進学校を舞台とするこの作品は、三部に分かれていますが、一人の少女の死が物語全体を貫いています。 一流とはいえないものの女優の母を持ち、もとは才能ある子役だった少女、ティンク。本名はカトリーナなのですが、ティンクでとおしています。大人に対しても、同級生に対しても顔色をうかがうことなく、自分の思うままに行動する、個性的でかっこいい女の子。焦げたような赤毛で小柄、地味な顔立ちですが、みんなから一目置かれている存在です。 このティンクが友人たちに何も告げることなく、最終学年への進級を前にして突然亡くなってしまったのです。 1部と3部は、ティンクの死後、最終学年となったその友人を主人公とした話であり、2部は匿名の友人視点でのティンクについてのエピソードになっています。 最初の話は、ティンクの友人の一人、メリッサについて。金髪美人ですらりとした肢体、学業でもスポーツでも優秀で、委員会活動も活発に行っている“ミス・パーフェクト”と渾名されるのも当然な少女です。ブラウン大学への早期合格も決まり、順風満帆であるはずなのですが、彼女の内面は非常に危ういものです。というのも、彼女が優等生として頑張っているのは、ただただ父親に愛されたいためであり、そこが満たされないために、彼女自身の自己評価が非常に低くなってしまっているのです。自分で自分を罰することなしにはいられないほどに。 最後の話は、かわいらしい顔つきの肉付きのよい体型の少女、ナディアについて。メリッサとは対照的に、勉強も運動も苦手なタイプであり、コンプレックスをかかえ、自信が持てずにいます。しかも、たちの悪い男子とパーティに行き、酔っ払ってしまったことから起こった出来事のせいで、ネット上で酷いことを書かれたり、実際にからかわれたりしています。 彼女を馬鹿にすることなくやさしく接してくれる若い男性教師に恋心を抱いているのですが、ある行動のせいで、大きな騒動になってしまいます。 メリッサもナディアも心的に家族に支配されていて、ともに自己評価が低く、それぞれに大きな危機にみまわれます。彼女たちが何とか立ち直り、少し自由になれたのは、死んだナディアの存在があったからでした。ナディア自身も問題を抱え、早急な死を迎えてしまいましたが、友人たちを助けることはできたのです。 “どこにも行かないよ。絶対に。 だって、あたしがいなくなったら、あんたたち、てんでダメだもんね。” 少女たちの傷だけでなく、同級生への容赦ない評価だとか探りあいだとか、しんどい十代の日々を生々しく味わわされるため、大変辛い作品ですが、そんな中だからこそ、ティンクの存在は非常に魅力的であり、彼女に背中を押されるように前に踏み出した友人たちの姿もすがすがしいです。 まぁでも、そういう心地よい結末はYA作品の型どおりの枠組を使っただけで、そこにぶちこまれている暗く病んだ部分のほうが、この作者の本領であろうという印象ではありますが。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品