1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

映画音響論 溝口健二映画を聴く

長門洋平【著】

追加する に追加する

定価 ¥7,480

¥4,290 定価より3,190円(42%)おトク

獲得ポイント39P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 みすず書房
発売年月日 2014/01/24
JAN 9784622078098

映画音響論

¥4,290

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/08/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

マリー・シェーファーが"音鎮痛剤"と呼んだ、音楽によって"不愉快な音"を掻き消すといった音響的機能がある。おそらく、都会でよく見かける街中で音楽を聴いている人々の心理も同様に、街や人が出す”不愉快な音”をシャットダウンするという意が深層にあると考えられ、その一例と言える。 また、映像作品にはほぼ必ず音楽が付くが、音楽の内容はしっくりくればなんでも良いという認識が多いらしい。ジョージ・ルーカスはそれを認めた上、フィルムと結び付けられた時にその音楽は効果をもたらすといった旨を述べている。バラエティ番組などで頻繁にかけられるBGMも本来別番組(アニメや映画が多い)のものを使用している例が多々あるが、視聴する側がなんとなく聴いている分、違和感はなく、イメージが乖離し過ぎない程度であればOKという大まかな解釈だが、特に問題は無いと言える。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品