
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1215-03-01
デザインド・リアリティ 増補版 集合的達成の心理学

定価 ¥2,420
770円 定価より1,650円(68%)おトク
獲得ポイント7P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/27(木)~3/4(火)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 北樹出版 |
発売年月日 | 2013/10/04 |
JAN | 9784779303913 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/27(木)~3/4(火)
- 書籍
- 書籍
デザインド・リアリティ 増補版
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
デザインド・リアリティ 増補版
¥770
在庫あり
商品レビュー
4.3
3件のお客様レビュー
「(身体の内外に広がる)世界」と「人間(の精神や行動)」の関係はとても興味深い。本書は、心理学だけではなく、哲学や言語学や脳科学や民俗学や文化論や社会学などにもつながり研究の奥深さを示している。
Posted by
「世界」は複雑で無秩序である(かもしれない)。そのような「世界」で人間がなぜ生きていけるのかというと,人間が「世界」を生きていないからである。 人間が「世界」を生きていないとはどういうことか。人間は「世界」を単純化して構築している。つまり,人間は「世界」を人間が生きていけ...
「世界」は複雑で無秩序である(かもしれない)。そのような「世界」で人間がなぜ生きていけるのかというと,人間が「世界」を生きていないからである。 人間が「世界」を生きていないとはどういうことか。人間は「世界」を単純化して構築している。つまり,人間は「世界」を人間が生きていける現実として作り直しているのである。 このように人間は「世界」をデザインする。そしてデザインされた「世界」の上で人間は生きている。我々はその存在からして,個人的には生きていけない。社会文化的な存在なのである。 だからと言って人間は個人として何もできないわけではない。個人としても「世界」をデザインできるし,現に自分なりに「世界」をデザインしながら生きている。しかし,そのときでも「他者」の存在を無視することはできない。「他者」とは具体的なヒトだけでなく,モノや,文化も含まれる。 我々は個人でありながら「他者」でもある。個人と「他者」は切り離せない。そのような時間や空間を越えた個人=「他者」の集合として我々は存在している。
Posted by
我々が「現実」と思っているものは、ある時期に発明された「物」「事」によって成立していることを、実例によって教えてくれる。 初版2008 増補2013 プリクラと腐女子と「行為X」 2008年のプリクラ文化の実調査、相当苦心したと見えるが、興味深い。今はスマートフォンの中に移行...
我々が「現実」と思っているものは、ある時期に発明された「物」「事」によって成立していることを、実例によって教えてくれる。 初版2008 増補2013 プリクラと腐女子と「行為X」 2008年のプリクラ文化の実調査、相当苦心したと見えるが、興味深い。今はスマートフォンの中に移行している? 増補部分に出てくるか? Xは、もちろん自分もやっている。Xがなかった時代から見たら、気が狂ったようだろう。 プリクラも腐女子もコスプレも、現場に出てインタビューしているところがすごい。貴重。
Posted by