![地域ブランドのつくりかた 47都道府県ご当地アイドル入ってます。 エイムック2709別冊Discover Japan](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001710/0017105975LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1206-03-06
地域ブランドのつくりかた 47都道府県ご当地アイドル入ってます。 エイムック2709別冊Discover Japan
![地域ブランドのつくりかた 47都道府県ご当地アイドル入ってます。 エイムック2709別冊Discover Japan](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001710/0017105975LL.jpg)
定価 ¥1,650
220円 定価より1,430円(86%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 枻出版社 |
発売年月日 | 2013/10/09 |
JAN | 9784777929795 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
地域ブランドのつくりかた
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
地域ブランドのつくりかた
¥220
在庫あり
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
様々な地域のブランディング事例を見ながら感じることは、『スピード感』と『やっちゃった感』。 良いと思ったものは、トップの素早い判断のもと、一気に突き進めるパワーを持って取り組んでいる。 また、「これってどうなのよ?」というよな反論が出そうなコピーやPR方法でも、突き詰めてやっ...
様々な地域のブランディング事例を見ながら感じることは、『スピード感』と『やっちゃった感』。 良いと思ったものは、トップの素早い判断のもと、一気に突き進めるパワーを持って取り組んでいる。 また、「これってどうなのよ?」というよな反論が出そうなコピーやPR方法でも、突き詰めてやっちゃえば、エッジのある戦略になり、世の中にインパクトを残せる。 武雄市の図書館や小豆島のアートプロジェクトもまさにそう。 ガンガン引っ張るリーダーのもと、『そこまでやるか!?』というプロジェクトを信念を持って取り組んだ結果、全国各地から注目を浴びる存在にまで成長している。 また、デザインの重要性も感じた。 特に地域の良いものを外へ伝えられない原因のほとんどは、デザインによるブランディングの不徹底。 そこにも『ここまでやるか!?』と思わせるような、ある種気遣いにも似た徹底が必要。 細部に神は宿るという言葉通り、小さなインパクトの連続によるイメージの定着こそが地域のブランディングを確立させるのだと思う。 また、ウェブメディアと電子書籍の違いについても気付かされた一冊となった。 これは内容に書かれていたものではなく、読んでいて、なんで電子書籍を読むときのワクワクがウェブメディアには無いのだろうか?ということに何となく気づけたということ。
Posted by
日本各地の地域プロジェクトが紹介されている。 旅行にも行きたくなるし、それぞれの手法も知ることが出来て、とても良い特集だと思う。
Posted by
それぞれの地域振興の思想や設計がきれいにまとまっていて、とても読みやすくよかった。 この先自分は何をしたいのだろうと考えるけど、その中で一つ挙がるのが間違いなく下関の振興。下関はほんとに良いものが埋れている。関東では場所も知らない人も多い。田舎の人はよく何もないというけど、気づ...
それぞれの地域振興の思想や設計がきれいにまとまっていて、とても読みやすくよかった。 この先自分は何をしたいのだろうと考えるけど、その中で一つ挙がるのが間違いなく下関の振興。下関はほんとに良いものが埋れている。関東では場所も知らない人も多い。田舎の人はよく何もないというけど、気づいていないだけで、外に出てみてそんなことはないことが分かる。都会に出た人間が地元のためにできることは、ブランディング、デザイン、システム、そういった都会で得たノウハウを活かして地元に還元することだと思ったりする。
Posted by