
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1220-05-00
演じてみようつくってみよう紙芝居

定価 ¥1,430
550円 定価より880円(61%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 石風社 |
発売年月日 | 2013/06/01 |
JAN | 9784883442348 |
- 書籍
- 書籍
演じてみようつくってみよう紙芝居
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
演じてみようつくってみよう紙芝居
¥550
在庫なし
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
紙芝居のつくり方を知りたくて、図書館で借りた。 【目次より】 紙芝居を演じてみよう 右手(うて)和子 紙芝居をつくってみよう 長野ヒデ子 紙芝居であそんでみよう やべみつのり 紙芝居の演じ方 なんでも相談室 紙芝居の関連団体紹介 読みやすかったです。 紙芝居を子どもとつくった話などがあり、自由でもいいんだ、と少し気持ちが楽になった。 あと、幼い子には8枚ぐらいが時間的にはちょうどいいそう。 民話や世界各国の昔話を題材にした物語完結型の紙芝居は、12場面が多いそう。 長野さんの絵はイラストのような雰囲気だと思っていたけれど、遠目がきくようにするためなのかな、と今更思いました。 あと、幕紙はトビラのある舞台があれば必要ない、今の紙芝居の舞台は、舞台演出家の伊藤喜朔(きさく)さんという方が考えた、という。メモ 最後の相談室より オーバーな声色を使わない、観客は演じ手の方ばかりに引きつけられて画面に集中しない、「自分で出す声を自分でよく聞き、自分も気持ちのいい声なら聞く方も気持ちがいいのです。無理した声色は気持ちよくありません。自然な感じで演じましょう。」 演じることは声色を使うこととは違うんだ。
Posted by